ミュートしたユーザーの投稿です。
今年も『富士そば紅生姜天そば』美味しそうですね~♪ 因みに私は紅生姜天を半分サクサクで食べて残りはフニャフニャで食べるのが好きです♪
ぱぱ〜んさん
コメント有難う御座います。 そうなんですね、自分はずっと食べてみたいと言っていて、ようやく食べられた感じで、そこまで意識していませんでしたが、同じような食べ方してました。 サクサクの時は少し塩味を感じ、スープも甘さ控えめで美味しかったです。 茨城けんちんそばは、結構甘味が有りました。
中華麺ライダーさん、 この富士そば紅生姜天そばは毎年必ず一度は食べておきたい一杯だと思っています。 今現在、凄麺では3種類のそばを販売していて味はどれも違いますが美味しいのは間違いないですからね。
確かに3つ違う味わいで美味しかったです。 鴨だしは、緑の逸品の方を食べました 紫の方は、ストックしてるのでこれから食べます。 夏の辛味噌、富士そば、冬の塩ラーメン等、定期的に発売される商品がある事を知りました。
毎年その季節が来ると発売される限定商品があって凄麺で季節の移り変わりを感じております(笑) どの商品も通年販売しても間違いなく売れると思われる程の人気があるのにヤマダイさんは頑なに季節物に拘ってますがそのスタイルもメリハリがあって良いのかも♪
毎年、季節によって、ヤマダイさんの限定品を、味わえるのは楽しみですね
夏→夏の辛味噌、秋→富士そば、 冬→冬の塩ラーメン、春→〇〇
勝手な想像ですが、春も有るのかなと
春って凄麺の限定品は何かあったかな?🤔 ちょっと思い当たる商品が無い気がするのでこの際ヤマダイさんに作ってもらっちゃいましょう♪
こんばんは
春は、特定の商品が無い感じなんですね、過去の凄メシで、投稿されてる方がいたんですけど、冷やし中華の期間発売は無いんですかね? 一度食べみたいと思って.....
これぞ春!…という感じの限定の麺は無い感じですね。何か発売されても良い気がするんですが。
そういえば今年は残念ながら冷し中華の発売がありませんでしたね。 2021年、2022年、2023年と去年までは3年連続で毎年5月中頃〜発売されていたんですが…。
来年の夏は『夏の辛味噌』が再び発売されて『冷し中華』もパワーアップして復活すると信じて待ちたいと思います♪
昨年まで販売してたんですね。 思い出しましたが、今年は素麺が発売されたからじゃないですか? 来年は、また素麺か?冷やし中華に戻るか?ですね。
あー今年は素麺がありましたね〜。 でも去年も『冷し中華』だけじゃなくてほぼ同時期に『富士そば冷したぬきそば』が販売されていたんですよね…。
今年は素麺以外にも冷しとしても食べられる山形鳥中華が発売されていたのが関係しているのかな?🤔ウ~ン…
富士そばの冷やしたぬきも販売してたんですね、博物館を閲覧してますが、まだまだ知らない商品が有りますね。 来年の夏は、素麺と冷やし中華の両方発売される事を願い待つしかないですね。
来年は冷し系全種類発売してもらえるように祈りましょう♪
こちらが去年私が富士そば冷したぬきそばを購入した過去記事になります。参考までに。 ↓↓↓ https://sugomen-chi.com/announcements/oyky5ygl2okna6au
ぱぱ〜んさん、画像まで有難う御座います。 まだまだ、知らない商品が沢山有りますね。 今回の富士そばのように、来年の夏まで、楽しみながら待ちたいと思います。
天そばにネギ&わかめ増量。王道のトッピングにて美味しいこと間違いないですね!!!
TAKAさん
コメント有難う御座います。 おっしゃる通り本来の味を味わえ、美味しく頂きました。
まだ食べたことがなかったのですが、おいしそう!! 参考になりました~♪
小町さん
コメント有難う御座います。 美味しかったです、入手して食べてみてください。
おいしそうですね。 食べたことがないですが食べてみたくなりました。
ミックさん
コメント有難う御座います。 入手して、食べてみてください。
たいへんご無沙汰しておりましたが、運営さんからのメールで生姜天の写真を見て大興奮です! 帰ってきてたのね! 早速ポチります!レッツ・エクストリーム! わたしもネギ入れるの真似しますねー。
oimoさん
初めまして、コメント有難う御座います。 久しぶりなんですね、じっくり味わってください。
生姜天が気になる 出汁の香りにそそられます
aiさん
コメント有難う御座います。 美味しかったです。
紅生姜天はサクサクはいいですね
てるてるさん
スープにも生姜の味が溶け出して最後まで飽きることなく頂けますね😃
セタフナさん
コメント有難う御座います。
紅生姜天はサクサクでも、フワフワでも美味しく、完食しました。
紅生姜天の変化を楽しめるのも魅力ですね!
そうですね、続けて3種のそばが発売なんて凄いですね。 鴨だし結構好きで、緑色のフタは食べましたが、今回の紫のフタはまだなので、後日頂こうと思ってます。
ライダーさん 少しの、マシマシで趣がことなり・・・本物になれる 此処が「凄めん」ファミリーの良いところですね。 本物 以上のUPです。参考になります。 有難う御座います~ (^_-)-☆
勝どき太郎さん
コメント有難う御座います。 食べた事ない商品だったのでシンプルに
おおーーまさに身体を張った捜索だったのですね。。
みんとりさん