ミュートしたユーザーの投稿です。
サクサク感を保つように工夫されていたなんで すごいですね
次回食べる時は 真ん中の丸い部分に目と口をつけて 村上隆紅生姜天ぷらにしてみます🤣
裏面の模様、知りませんでした😲 しかもサクサク感を保つようになっているとは…!!
全く気づきませんでした(;^_^A 2個ストックがあるので食べ比べてみたいです
ぜひお試しを!!w
おはようございます♪ なんか裏側は化石のような雰囲気なんですよね~ww そんなことぜんぜん知らずに気にせず食べていました 自分は写真撮りしている間にフニャフニャに・・・ (^_^;)
化石ww ほんとそうですよね! 写真撮りしている間に...^^;w
紅天、綺麗な菊模様にビックリしましたが、裏面がそうなんですね、知りませんでした。 次回食べる時に見てみます。
次回食べるときに裏表の歯ごたえを意識して食べてみてください!
えーーーー!! そうかー、その役割の為の模様だったんですね。。わたし気付かず「この模様オモロイなー」とかニヤニヤしていただけでした 研究員しっかーく!
いえいえ、裏面をチェックしてる段階で立派な研究員です!w
この形状、凄いですね。 なるほどー、これで浮かせてサクサクにしてるのですね。 どうやって作ってるのかが気になります。
作り方、私も気になります 見てみたいですよね!
さすが、目の付け所が良いですね! 見えないところにも工夫されていて ニュータッチ学園麺学部 また1つ、勉強になりました👨🎓
なんせ暇なもんで^^;
暇だから思わぬ発見があります! 私も公式アナウンスの前に こっそりSANOの文字を見つけ 呼びかけましたが こちらは反応は有りませんでした…
🤣🤣🤣
はにんどうさん
すさまじい発想の実践ですね~
この切れ目がイカダみたいにお汁の上をプカプカ浮いてるから 最後までサクサク食感が保たれるのですね! すばらしい!
暇だとこんなことしか思いつかんのですww
思いつく発想が凄すぎです!