ミュートしたユーザーの投稿です。
大判焼、回転焼の各地の別称です。
私も『御座候』好きです♪ 『御座候』という店名なのは間違いないんですが昔から商品名で悩んでます(笑) HPを見ると『回転焼』と『御座候』どちらの表記もあるのでどっちが商品名なんだろう? 美味しいからどっちでも良いんですけどね♪
あと『御座候』に「担々麺」や「餃子」を取り扱っているラーメン店があるのはHPを見るまで知らなかった。食べてみたいな〜。
フルーティぱぱ〜んさん
コメントありがとうございます。 私は昨年お膝元の姫路書写山山麓店に行きました。 暑い夏で🍧かき氷をいただきました。 先入観もありますが、餅は餅屋で御座候は御座候が美味しいと思いました。
カランダッシュさん、 かき氷を食べた事があるんですね。 守備範囲が広いな〜♪ その感想として餅は餅屋なんですね。やはり御座候は赤か白に限りますね。
ぱぱ〜んさん
おはようございます。
書写山山麓店は、ラストサムライロケ地の圓教寺の麓にあります。 そこでも御座候の実演販売していました。 他の商品が不味いわけではありませんが、御座候が別格の安価で美味しさのためかき氷も影が薄く感じました。
カランダッシュさん、 確かに御座候は安定した美味しさがありますからね♪
御座候大好きです 以前はよく買っていたのですが 久しぶりに行ったら110円になっていて高くなったなとびっくりしました 最後に買ったのが確か90円 いろいろなものが値上がりしていますが 改めていろいろなものが高くなったなーと実感をしました
mikaさん
コメントありがとうございます。 一つ前の価格は令和元年8月から95円だったようです。
値上げは残念ですが質を落とさない心意気は立派だと思います。
カランダッシュさん
当方は、甘いものはほとんど口にしないのですが、これは美味しそうですね~
とはるさん
私も甘いものはほとんど口にしない
つもりでしたが、冷静に振り返ると大好き❤ですね🤭
最近 今川橋の地名に「今川焼のお店」がオープン(10日)しました。 そして、このUP ビックリです。 値段とアンの量が お店の経営方針と職人さんの技量が大きく作用しますね。 何方を選ぶ 勿論 文句なし 御座候です。(笑)
勝どき太郎さん
値段とアンの量、まさにそこですね。
職人さんも楽しそうに仕事されているので微笑ましいです。
御座候 大好きです✨ 110円って頑張ってますね🍀
ゲーマーママさん
今時110円って貴重ですよね。
そうですね! たい焼きなんて200円じゃ買えなかったりしますもの😅
その通りです。 たい焼きはガチャンとひっくり返して終わりですが、御座候は職人の手仕事なのにこのお値段、好感が持てます。
どこにお店があるか調べて買いに行きたくなりました😄
ご確認ください。
https://www.gozasoro.co.jp/
ありがとうございます✨ 早速買いに行ってきま〜す🍀
こんばんは! 名称に物議を醸すお菓子ですが、御座候本当に美味しいですね。 1個60円だった頃からリピートしてます☺️
noteさん
お互い御座候ファン、 美味しいですよね!
たい焼きやなど、皮とあんこ系は特に冬場に食べたくなりますね! 「御座候」「大判焼き」「今川焼き」「回転焼き」←これ初耳でした!など地域によって呼び名があるのも全国的に広まっているからでしょうね!
ひろしさん
そうですね。 御座候はいまだ一個110円を維持してるのが立派だと思います。 私は写真の実演を見るのが好きで、心が鎮まります。 アンコは職人の目分量みたいですが、アンコ量をケチってないのが、好感度高いです。
あ~美味しそう。 うどん県では、「大判焼き」と呼びます😸 昔は、つぶあん、こしあん、カスタード、白あんがありましたね😸懐かしいです✨
チョコマシュマロさん
大判焼き懐かしい呼び名です。 たい焼き屋さんでは、カスタードやチョコレートを入れるアレンジよく見ますが、御座候は赤アンと白アンのみみたいです。
夏期の赤あん、白あんのアイスバーも素朴で好きです。
御座候、横浜にもデパートにあり、仕事の移動中に1つ買って食べるのが楽しみでした。 今は、イトーヨーカドーのポッポというお店でたまに今川焼きを買います。
あひるんさん
ポッポは嫁が昔バイトしてたので行った事があります。
ポッポはラーメン、たこ焼き、今川焼き、ポテトなど魅力的なものばかりですね! そんな場所で働いてらっしゃったとは✨
僅かの期間ですが、アルバイトしてました。 お客さんが喜んでくれる仕事だから楽しかったと言ってました。