今日の凄メシ!

クロネコ
2025/08/19 23:45

徳島ラーメン

今夜もメシ抜きで大丈夫かと思いましたがちょっと小腹が空いたので🍜

徳島ラーメンは初だったと思います。なのでオリジナルで食べてみます。

麺はストレート?中細でしょうかね。スープは豚骨醤油味です。家系とはまた違った味ですね。

東北出身の私からすれば、この麺は中華麺って感じがしませんね。麺自体の味もどちらかというと博多とんこつに近いような気がします。なんか不思議な味でした😋

ごちそうさまです。ではまた🐾

コメントする
2 件の返信 (新着順)
部長と平社員
2025/08/20 06:48

おはようございます、徳島の者です。
チョコマシュマロさんが書かれていたように徳島ラーメンは
和歌山の中華そばが徳島の小松島に伝わり「支那そば」として
発展したのが起源とも言われています。だから似てるんです。
麺は基本中細で、太い麺や縮れ麺はあまり馴染みがありません。
逆に言えば新鮮で開拓の余地ありかも知れません。
こちらの商品は王道の徳島ラーメンをかなり再現されていると
個人的には思います。


部長と平社員さん😸

地元徳島からのフォロー、ありがとうございます😸

高松駅前にも徳島ラーメン「麺王」がありますが、こちらは王道寄りなのでしょうか?🤔
以前食べた時は、普通の味に感じられました😸

部長と平社員
2025/08/20 19:59

チョコマシュマロさん
こんばんは。ご存知とは思いますが、
麺王は東大系の替え玉が出来る店なので、いのたによりも
最近の徳島ラーメンの王道と言えばそんな気はしますが、
最近ではやまきょう、王者、奥屋あたりが王道かも知れません。
麺王は美味しいとは思うんですが、店によって
味にバラ付きがあるような気がします。たまたまかも知れませんが。
東大・麺王は県外客が多いかも知れませんね。
地元民は自分の好みの味の店を持っているので、
大手はあまり行かないかもしれません。
すいません、知れませんばっかりになりました。

返信ありがとうございます😸

なるほど😼
チェーン店となると、「本店の味をどこまで出せるのか?」そこがポイントですよね😸
うちの父親も高松駅前の麺王が美味しくないと漏らしてました😼替え玉できるのは魅力ですが、本場の味となると、違うのかもしれません。
ただチェーン店は、その土地で受け入れられないと生き残れないので、その土地に合った商品を提供するしかないと思います😼
高松駅前だと地価も高いでしょうし、やり繰りするのも大変かと・・・🤔

クロネコさん😸

徳島ラーメン😸
ついに食べてくれましたね😼
スープは醤油が強めのとんこつ😸

似てるのは和歌山ですが、あちらは豚骨醤油。なので、醤油が弱めなんだそうです。しかもトロミがついてるので、徳島とは一線を画してますね😼

徳島ラーメンには、卵黄&白飯が必須ですよ😸ぜひご賞味あれ😸


クロネコ
2025/08/20 00:07

麺の味がラーメンっぽくないんですけど😸

あまり詳しくありませんが、
「支那そば」と言われる徳島ラーメンもありますので、基本は卵(卵黄)、白飯、チャーシュー(店によれば豚バラ)、になるかと😼
地元ではコレが「ラーメン」で、県外からすれば「ナニコレ」ってなるのだと思います😼

私も四国ですが、徳島ラーメンは4、5回しか食べてませんね😅
アレンジ徳島にも、こんどチャレンジしてみます😼

クロネコ
2025/08/20 01:20

「ナニコレ」ですか。ウチの田舎の津軽そばみたいな?
津軽の日本蕎麦は麺が柔らかくすぐ切れるので他県から来たお客さんにはこんなの蕎麦じゃねえ、と言われることもあるとか😸