関東風→関西風に・・・食べてみた!「旨だしうどんの逸品」
去年の初の凄麺ノンフライ麺のうどんの商品、
「肉汁うどんの逸品」・・・美味しかったですよね~!

↑去年の「肉汁うどんの逸品」は「関東風」のうどんがモデルでした。
で・・・、今年の凄麺のうどんのテーマは「関西風」です。
去年と今年の「うどんの逸品」のモデルは大きく変わっています。
リニューアルが多い「凄麺」ですが、これはまったくの新商品でした!

今年の「旨だしうどんの逸品」のカップ内部。かつお節のパックが目を引きます!
ほかには先入れの乾燥かやく、後入れの液体調味つゆ。

その乾燥具材は「味付け牛肉とねぎ」という内容。
去年の関東風の「肉汁うどんの逸品」は味付豚肉でしたが、
今回の関西風の「旨だしうどんの逸品」は味付牛肉です。
さすが!、ヤマダイさん、よくわかってらっしゃる♪

そうなんですよね~、関東で「肉うどん」といえばその肉は豚肉がメイン。
でも関西で「肉うどん」といえばその肉具材はほぼ100%牛肉です。
これは関西では「肉=牛肉」を指すからです。(画像は阪神そばの「(牛)肉ごぼうそば)」
(ちなみに関西では肉まんじゃなく、豚まんというのも豚肉使ってるからです)

「旨だしうどんの逸品」に戻って・・・、麺の湯戻し5分、
かつお節を最後にふりかけて出来上がりはこんなビジュアル!

麺は国産小麦を100%使用したノンフライうどんです。
つるつるとした喉ごしともちもちとした食感が特長!
とにかく麺のつるみと艶々のビジュアルが最高です。
やはりノンフライ麺は繊細なうどんつゆのジャマをしないのがいい。

つゆはまさに関西風のうどんつゆのビジュアルです。
一見、「薄すぎない?」と思うくらいのクリアな清湯のつゆ、キレイ♪
でもスープを味わったら「薄いのでは?」という杞憂は即払拭!
「なに?、この濃厚の出汁の旨味!!」・・・という驚きです。

今回の商品が関西風のうどんつゆということで、まずその出汁で
いちばん前に出てくるのは当然のように、昆布だしの旨味。
関西風つゆはやはり昆布だしがメイン、その旨味をしっかり感じます。
さらにそれにプラスして鰹、鯖、煮干し、焼きあごという
いろいろな旨味要素がブレンドされ、さらにつゆに濃い色が
付かないような白だし系で仕立てられたそのつゆは
とてもクリアできれいなビジュアルになっています。

具材は味付牛肉、鰹節、ねぎという内容。
豚肉じゃなく、しっかり牛肉の小切れ肉が具材のメイン。
ちょっとだけ甘めの味付けされていて美味しいし、つゆにも牛肉の旨味・甘みが!
また後入れのかつお節がつゆの上で踊り、つゆにもさらなる旨味がプラスされます。

味付牛肉は赤身肉はしっかりの肉感があって肉の旨味を感じるもの。
また脂身も入っていて、こちらはジューシーで肉の甘みを感じるもの、いい対比。
というわけで、去年の「肉汁うどんの逸品」を食べたからこそ、
去年の商品と今年の商品の違いを実感できて楽しかったです。
ヤマダイさんもしっかり去年の関東風、今年の関西風と
内容を作りかえていて、そのこだわりを感じることができました。
その関西仕立てもつゆの仕立てはもちろん、肉具材も豚肉から
牛肉に変えてくるなど、しっかり商品内容が作り込まれていて、
つゆもとても美味しく、さらに麺は凄麺のノンフライうどん、
間違いのないクオリティ高いコスパいい一杯だと思いました。

ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示関西って
こんな感じのやつって
かすうどん って言うのでは??
肉うどん?? どうなのでしょうか?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示今回の旨だしうどんは見た感じ関西風というのが凄く良く再現されてる様ですね。スープがクリアで美味しそうですがお出汁と白醤油なのかな。
これは早く食べてみたいですね♪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いつもいつも素敵な食レポありがとうございました...!!
読んでいて嬉しくて、電車内でにやついてしまいました😎
社長も開発担当者も、ニヤニヤ😎間違いなしです...🙇♀️🙇♀️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示素晴らしい👍
ブラボー👏👏