トップ > 今日の凄メシ! > 凄麺 食べました! > 今日も函館 クロネコ 2025/06/19 22:45 今日も函館 今日は朝から夏辛で汗を流したので、夜はあっさり塩にしました😄 函館の写真といったらだいたい函館山から見たこんな写真ですよね。昔は観光地に行くと絵葉書が売られていましたがまだあるなかな? 今日は珍しくお麩が割れていませんでした😄 シナチクと深谷ネギでいただきました。 ごちそうさま😋 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 1 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 みんとり 2025/06/20 01:20 絵葉書の話ですが、3月に香港旅行した時、全然絵葉書売ってなくてショックでした! 香港といえば世界三大夜景スポットなのに😱 友だちと旅先絵葉書&風景印を送りあってるのですが、絵葉書のかわりに地元イベントで作ったハガキを送りましたとさ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 クロネコ 2025/06/20 01:26 今時なんでもデジタル化でしょうか。スマホで撮って送れば簡単は簡単ですけどね😅 ▶︎の旗ペナントとか言うんだっけ?あれも昭和ですよね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 みんとり 2025/06/20 08:05 原始メール送る人減っちゃったからでしょうね。。楽しいのに。 ペナントといえば高尾山の入口からちょい離れた土産物店(土産物店だらけの登山口から離れた場所なのがミソ)はデッドストック土産の宝庫で、昔のペナントも数種まだあって、しかも1枚数百円!で、自分の分とレトロ好き仲間用に5枚くらい買ってきました🤩 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 クロネコ 2025/06/20 09:16 いろんなとこ行きますね😄高尾山は登ったことありません。トラックで近くの大垂水峠なら通ったことありますけど。国道20号なのにガタガタで狭い道でした。大型トラックで走った感想。高尾山は女性にも人気らしいですね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Lin Ren 2025/06/20 12:26 高尾山…というかそのお隣超地元です(現在は両親だけですが)😌 数えきれない程登りました。 今では文化遺産にも認定され世界一登山者が多い山となってしまい、いつ行っても混んでいる感じです😟 大垂水峠は狭くてカ―ブが多いですよね。 何年か前の旅行の帰り、崖から落ちてしまうのでは😱と長い時間ヒヤヒヤしていました。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 みんとり 2025/06/20 14:48 りんれんさん、高尾山にすぐ登れる環境にいらしたのですね!うらやましー! 夏は暑すぎるし秋は激混みなので初冬と春しか登りませんが、稲荷山コースや陣馬とか縦走コース好きです🥰 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Lin Ren 2025/06/20 19:51 たま―に実家に帰るとやはり空気が違うな~ マイナスイオン感じまくりです😌 登山は涼しい季節が一番ですよね! 稲荷山や縦走コースがお好きとはかなり上級者ですね🏔️ 私は小学生の時に市の森林を守る活動に所属していてほぼ毎週末登っていたのですが、泊まりがけで何時間もかけて登ることもあり(ムササビの巣箱取り付けて夜観察したりで)疲れ、眠い、お腹空いたで辛い思い出も多く残っています😂 でも、大好きな山です😆 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 クロネコ 2025/06/20 20:07 横から失礼します たまーに冬、実家に帰るのに新幹線を使う時があるんですが、新青森駅でドアが開いた瞬間顔に張りつくようなマイナスの空気を感じます😅 山に関係ないですけど。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Lin Ren 2025/06/20 22:45 青森も空気良さそうなイメージです😌 色白の人が多そう。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 クロネコ 2025/06/21 00:42 Lin Renさん 秋田美人とはよく聞きますが、青森はどうですかね?😄 昔の貿易で北前船というのがありまして樺太〜秋田航路とかもあったようですし、ロシア人との混血があるのではないかと言われています。でも研究では秋田でコーカソイドの遺伝子が見つかった例はないということでした。 とはいえ日本海側の地域が大陸と交易があったのは史実で、大昔の国際結婚があったのかもしれませんね😄 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Lin Ren 2025/06/21 02:05 確かに東北の方でも秋田美人だけ言われていますね🤔 東北の方は寒さに強い耐性なのか、色白で肌が綺麗というイメージです。 あと私の中で辛抱強いと思っています。 今まで出会ってきた東北出身の人達がそんな感じだからです。偶々かもしれませんが😊 大陸と交易があったということはもしかしたら御先祖様を調べていくと、結婚したどちらかが外国の方という例もあるかもしれないですね😌 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 クロネコ 2025/06/21 02:26 辛抱強いねぇ・・・昭和30年くらいの人はそうだったかもしれませんが😄 私はそうでもありません。集団就職じゃありませんが、高校を出てから神奈川、埼玉、東京、福岡、千葉と転々としてきました😅 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Lin Ren 2025/06/21 22:07 そうなのですね😌 偶々私が出会ってきた人達が辛抱強い印象が多かったのですかね。東北と言っても福島の子が多かったかな―と🙂 色々な所に行っているんですね。 大変かもしれませんが羨ましいです。 特に福岡美味しいモノ沢山ありそうですね! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 クロネコ 2025/06/22 00:06 Lin Renさん 流れ者なので😆 千葉に定住して34年。久留米にいたことがありまして。久留米ラーメン好きでした。昔は福岡でラーメンといったら当たり前にとんこつでした。今は色々あるみたいですが。フランチャイズじゃない小さな食堂のちゃんぽんも美味かったです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Lin Ren 2025/06/23 21:45 千葉に34年、長い月日を千葉と共に過ごしているのですね😌 久留米、長浜、博多三大豚骨ラメ―ンの中で確か久留米が発祥の地なんですよね🍜 何かで見た記憶なのですが。 その本拠地で食べる豚骨ラーメンは格別に美味しそうです。 小さな食堂…ちゃんぽん…目に浮かびます。 こういう所が結構美味しかったり😋 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 クロネコ 2025/06/23 22:18 Lin Renさん 私も千葉に定住するとは思いませんでしたけどね😄 福岡のラーメンは長浜はまだあっさりした感じでしょう。久留米は店に一歩足を踏み入れただけでにおいに圧倒されるでしょうね。でも食べたら旨いんですけどね🍜 関東でも長浜ラーメンだったらやってる店がありますが、味はさらに薄くなっている気がします。船橋のららぽーとにも入っていたような・・・。 インスタントラーメンの「うまかっちゃん」も福岡と関東では味が違います😄 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示絵葉書の話ですが、3月に香港旅行した時、全然絵葉書売ってなくてショックでした!
香港といえば世界三大夜景スポットなのに😱
友だちと旅先絵葉書&風景印を送りあってるのですが、絵葉書のかわりに地元イベントで作ったハガキを送りましたとさ