スゴ活!「中華の逸品 麻辣担担麺」を食べてみた!
近所のドラッグストアにて発見!(酸辣湯麺はなかった・・・)
↓この2023/8/12発売のライフバージョン↓ との比較が楽しみな一品。

しかし同一メーカーで「麻辣担担麺」が2つあるのは珍しいですね♪

カップ内部は中細ノンフライ麺と先入れかやく、後入れ粉末スープ、液体スープ。
スープの投入順は粉末スープ→かき混ぜて→液体スープの順と指示あります。

出来上がり! やっぱりスープが赤く、かやくの花椒がたっぷり!

麺は4分湯戻しの中細のストレート系ノンフライ麺。
ライフバージョンと同じ麺かな??
柔らかめに仕上がり、ちょっと「京都背脂醤油」に似た感じの麺です。

スープはポークベースに豆板醤や味噌、そしてねりごまたっぷりの担々麺らしい味。
そこにかやくの花椒がしっかり!、また液体スープ内のラー油の辛さも!

やはりスープはライフバージョン(右)よりも明らかに赤いです。
スープは花椒のシビ(麻味)が強め&ラー油の辣味の辛さもしっかり!
ライフバージョンがごまのまったりな美味しさがメインなのに対して、
この商品は明らかに花椒や辣油のシビ辛に振っている…方向性の違いが明確です。

具はチンゲン菜、味付け肉そぼろ、、すりごま、花椒という内容。
ライフバージョンにはなかった花椒がかなりたっぷり入っているのが特徴です。

またライフバージョンは肉そぼろではなく大豆たんぱく系具材でしたが、
この商品はホンモノの肉そぼろでその旨みがスープにも行き渡ります!
花椒はたっぷりですが、すりごまはかなり減った印象。

大きなカットのチンゲン菜は軸の部分、葉の部分とも入っていて存在感あります。
肉そぼろは不揃いですが、肉感あって美味しい。

辛さ的には自分的には「ピリ辛~中辛」程度、でも花椒のシビ耐性低い人は要注意!
個人的には辛さのパンチがあるこの「中華の逸品」バージョンのほうが好きですね。
おいしかったです、ごちそうさまでした!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示たういさんのレポ見て、どちらの品も食べてみたくなりました😍
早く食べなくてはーー‼️‼️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ふむふむ、結構
麻辣
が効いているのですね、コレは楽しみ(^o^;それに、湯戻し時間が既定時間では長すぎる?
2つ買ってきているので検証してみます(?)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示たういさんの感想楽しみにしてました😄
麺が柔らかめの印象を私も持ちました。
もう少し硬めの方が、合うような気もして…
時間を3分30秒くらいにするとかは邪道なんですかね🤔
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示昨日も今日もランチはコレでした🤩
私の中で凄麺№1です🎊
来週もほぼこれに決まりです🙌
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちはたういさん
たういさんは辛さに強い方なんですね。
私はどちらかと言うとライフバージョンの方が食べやすいです。
今回の商品はゴマの味が判別し難かったです。
辛いのが好きな方はこちら推しでしょうね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おー花椒がかなり効いてる感じのようですね~。花椒の痺辛が大好きで我が家には青花椒や赤花椒のホールや挽いた物等を揃えているくらいなので食べるのが楽しみで仕方ないです♪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示辛さがダイレクトに来ますよね!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示花椒たっぷりですか、いいですね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示今回も迫力があって美味しそうな写真たち、有難うございます🙇🙇✨
写真見てるだけでも、花椒の香りが画面越しに届いてきそうです...!!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示きっとσ(゚∀゚ )オレの考え方が変だと多くの方に思われると思うのだが
仁義礼儀として ライフさんと同じ名前の商品を出すにしても 契約が終わって5年程は間を開けるとか マーラー(麻辣)っと言ってても 【辛口タイプ】とか何か違いを出すよなぁ〜
製造が終わっても まだまだ店頭でライフさんは、販売されているのですよね。(冬の塩の扱いも 同じ)
他のオリジナル商品を頼んでくださってる企業さん この様な事を知ったらどんなお顔をされるのか?
きっと ふぅううん ですね。
紅しょうが天蕎麦(紅生姜天そば) 夏季限定 なんて作り出す?(^_^;)