ミュートしたユーザーの投稿です。
上記の例に挙げられている以外では思いつくのは焼きそばが多くなりますがこんな感じですかね。 ・富士宮焼きそば ・湯河原坦々焼きそば ・新潟イタリアン(焼きそば) ・汁なし焼きちゃんぽん ・なみえ焼そば ・糸魚川ブラック焼きそば ・日田焼きそば ・石巻焼きそば ・太田焼きそば ・ぼっかけ焼きそば ・スタミナ冷やし ・沖縄カラソバ ・盛岡じゃじゃ麺
主にB1グランプリ等で見掛ける物が多いですね。 自分はチルド食品、インスタント食品、お取り寄せ商品等で食べたご当地麺は数10種類ありますがご当地(現地)で食べたのはそんなに多くありませんね。
塩焼きそばが好きなので北見塩焼きそばは気になります! 私の住んでるところの近場では富士宮やきそばが有名で時々食べます 私は食べたことがありませんが、富士市には つけナポリタン なるものもあるようです
塩焼きそばだと海鮮塩焼きそばが好みです🦐🦑🐙
地元ながら、つくば福来塩まぜそばを知りませんでした😢 こんど探してみますっ!
汁ありのつくば福来らーめんはイベント出店しているのを食べたことがありますが、keri-kuraちゃまと同じく、汁なしのつくば福来塩まぜそばは知りませんでした。 汁ありのらーめんの方は、陳皮の原料にされる香り高い茨城特産の福来(ふくれ)みかんを麺に練り込んだものでした。
宇都宮焼きそば、油そば、台湾まぜそば、汁なし坦々麺は食べた事が有ります
思い出してリストアップしてみます(漏れがあるかも)。 ●焼きそば 那珂湊、横手、宇都宮、蒜山、富士宮、浪江、石巻、太田、栃木ポテト入り、会津カレー焼きそば、(超マイナーな)筑西市の下館焼きそば(どぶそば) ●まぜそば・油そば 名古屋台湾まぜそば、広島汁なし担々麺 ●その他 茨城スタミナ冷やし、盛岡じゃじゃ麺、長崎皿うどん かなぁ。(意外に多くてビックリ) ※ じゃじゃ麺はジャージャー麺と違って中華麺じゃないかも
私の推し麺は、やはり地元の「スタミナ冷やし」❕冷水で締めた太麺にレバー、かぼちゃ、キャベツ等が入った甘辛い餡をかけたもの。ケンミンショーのあんかけグルメで2位になってたよ~(^🐽^)
焼きそばに じゃがいもが 入ってるのや プライドポテト付いて来るのは食べた事がありますね。
後は 長崎系統で やわらかい かたい 細い 太い 多種多様(^^)
そうなると コレかなりの数になってしまいますね…(カップ麺のソース焼きそば抜いても 塩焼きそばとかでカップ麺だけで20種類超えちゃう🐧)←ペヤングだけでも(・_・;)
スタミナ冷やし←凄麺の工場見学会の後に是非食べに行きたい✊
@りょういちさん 微妙なのはあるでしょうが、ご当地麺として認知(ここが大切)されてればカウントOKでしょ🎵
スタミナ冷やしは、レバーが嫌でなければお薦めです。本場は水戸で、松五郎などが有名ですが、ニュータッチさんからだと遠いので、クルマならつくば市の「がむしゃ」などが行きやすいですよ。
スタミナ冷やし、初耳でした まだまだ修行が足りないなぁ…😅
@keri-kuraちゃま ケンミンショー スタミナ冷やしでネット検索すると、情報がわんさか出てきます。 汁ありのスタミナラーメンもありますが、🐽の推しはスタミナ冷やしです。 是非、お試しあれ( ^🐽゜)v♪
🐽ちゃま
ありがとうございます こんど探してみます!
静岡 富士宮焼きそば 東京 大勝軒つけ麺 広島 お好み焼きin麺 群馬 ペヤング 三重 ベビースターラーメン ○○ オム焼きそば あとは 何があるかな?
東京 担々麺は?←元々担々麺は、汁なしで 汁アリを 汁あり担々麺っと頼んでいたけど。(50年前には)
「中国には汁ありの担々麺はなく、汁ありは日本で日本人向けに作られた」ってTVでやってました。 50年前なら、中国の方か、中国で修行された方が開かれたお店だったのかもしれませんね (^_^)
ぶーたろう🐽さん 正解(^^) 中国とかの 周とか陳とか言う方の可能性凄く高いです。
たまたま千葉成田で中華屋さんの内装をやり 数ヶ月後に近くのイオンを作りに成田に泊まり込みしている時に その中華屋さんで何度か食事しオーナーさんと話してたら その周とか陳って方のお父さんの弟子との事で 東京板橋区下赤塚に居たと←このお店屋さん 以前オーナーさんは東京板橋区大山(駅前の結婚式場隣接)で働いていて 何処かに行き そして下赤塚に来たと聞いてた
子供の時にその大山で担々麺を食べ そして オコゲが好きになったσ(゚∀゚ )オレ その方が外国の方である事は子供でもわかってて
そしてそして しにめつれつ文になってますが、自分の東京担々麺は、 外国の方でテレビに出てた料理人さんのお父さんが作ってくれてたやつみたいです。
これ ぶーたろう🐽さんが 読んだサインのいいね 押して貰ったら消します
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示上記の例に挙げられている以外では思いつくのは焼きそばが多くなりますがこんな感じですかね。
・富士宮焼きそば
・湯河原坦々焼きそば
・新潟イタリアン(焼きそば)
・汁なし焼きちゃんぽん
・なみえ焼そば
・糸魚川ブラック焼きそば
・日田焼きそば
・石巻焼きそば
・太田焼きそば
・ぼっかけ焼きそば
・スタミナ冷やし
・沖縄カラソバ
・盛岡じゃじゃ麺
主にB1グランプリ等で見掛ける物が多いですね。
自分はチルド食品、インスタント食品、お取り寄せ商品等で食べたご当地麺は数10種類ありますがご当地(現地)で食べたのはそんなに多くありませんね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示塩焼きそばが好きなので北見塩焼きそばは気になります!
私の住んでるところの近場では富士宮やきそばが有名で時々食べます
私は食べたことがありませんが、富士市には つけナポリタン なるものもあるようです
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示地元ながら、つくば福来塩まぜそばを知りませんでした😢
こんど探してみますっ!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示宇都宮焼きそば、油そば、台湾まぜそば、汁なし坦々麺は食べた事が有ります
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示思い出してリストアップしてみます(漏れがあるかも)。
●焼きそば
那珂湊、横手、宇都宮、蒜山、富士宮、浪江、石巻、太田、栃木ポテト入り、会津カレー焼きそば、(超マイナーな)筑西市の下館焼きそば(どぶそば)
●まぜそば・油そば
名古屋台湾まぜそば、広島汁なし担々麺
●その他
茨城スタミナ冷やし、盛岡じゃじゃ麺、長崎皿うどん
かなぁ。(意外に多くてビックリ)
※ じゃじゃ麺はジャージャー麺と違って中華麺じゃないかも
私の推し麺は、やはり地元の「スタミナ冷やし」❕冷水で締めた太麺にレバー、かぼちゃ、キャベツ等が入った甘辛い餡をかけたもの。ケンミンショーのあんかけグルメで2位になってたよ~(^🐽^)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示静岡 富士宮焼きそば
東京 大勝軒つけ麺
広島 お好み焼きin麺
群馬 ペヤング
三重 ベビースターラーメン
○○ オム焼きそば
あとは 何があるかな?
東京 担々麺は?←元々担々麺は、汁なしで 汁アリを 汁あり担々麺っと頼んでいたけど。(50年前には)