masa
2025/10/31 23:25
茨城つけけんちんそば
実はお店でけんちんそばを食べたことがないので、色々調べていたら、冷たいお蕎麦に熱々のけんちん汁という組み合わせが多いことに気づきました。
つけけんちんがなければ、作ればいいじゃない by マリーアントワネット。
せっかくなので、具を増強!
峠の釜飯ノーマルカラーに入れて、かやくと共にレンチンします。
ちょっと汁が少ない😭
麺の方は普通にお湯を入れます。
えー、これはお湯を入れて待っているところです。
つけ汁が少なかったので、いったんスープを作って、つけ汁に足します。
増えました。
麺は水で締めます。フタに水切り用の穴を開けました👍 職場の給湯室で作ってます。
これで完成!
凄麺のスープを追加したことで、スモーキーな感じが加わり、とても美味しく完食しました。
1つじゃ足りなかった。
コメントする
8
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示茨城つけけんちんそば、美味しそう!良いアイデアですね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示良いですね!
冬は熱盛りも温まりそうです
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ナイスアイディア👍️
自宅と勝手が違う職場で冷盛り😊
しかも具材強化!いいですね〜♪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示フタに水切り用の穴いいですね!
私も作ってみたいと思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示職場の給湯室での、ニュータッチからの湯切り画が、何ともいいですね🤣
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おはようございます♬
いわゆる「ひやあつ」ですね!
つけけんちん、前からやってみたいと思いつつ、
温蕎麦が好きなのでついついふつうの作り方で食べてしまいます😅
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示イケイケですね!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お手製の湯ぎり穴!ナイスアイディアですね!
私は雑いのでザルとかでそのまま切っちゃいそうです。