すごめんち

今日の凄メシ!

クロネコ
2025/03/30 20:33

他社製品食べました

はいドン!

東水さんの激にぼ

青森津軽を謳っていますがどうでしょう

まあ、かやくは似たり寄ったりですね。赤い袋は激にぼの素だと思います。

ではいざ・・・ズルズル・・・

まあ・・・最初から期待はしていませんでしたが煮干し味醤油ラーメン。粉末化された煮干しがスープに溶け出してサラッとした感はありません。そこが激にぼなんでしょうけど😅

監修のお店一覧

サンライズとか地元なんですけど・・・こんな味でしたか?😅

食べてみた感じ昔なからの津軽中華ではありませんでしたね🌀

コメントする
2 件の返信 (新着順)
ミック
2025/04/01 09:16

他のところでも出されているんですね。
津軽ラーメン煮干会なんてあるんですね。


クロネコ
2025/04/01 10:43

私は津軽衆だけに評価が厳しくなってしまうんですよね。でも東水さん(東洋水産)のは昔からある津軽中華とは程遠い味です。煮干しを濃くすればいいってもんじゃないと思うんですよね。だったら昔からの中華そばとは別物ですよと言って売ればいいと思いますし。昔は今みたいな濃い煮干しラーメンなどなかったですから。それを堂々と津軽煮干しラーメンとか書いて売ってるじゃないですか。知らない人が食べたらこれが津軽中華の標準かと思う人だっているでしょう。青森の津軽中華は具材も少なくあっさり味ですが、そのスープの再現はカップラーメンでは難しいです。

ミック
2025/04/02 09:02

本場で食べられていたからこそ気づくことですね。
確かに煮干を濃くすればよいもんではないですね。
ほんと昔は濃い煮干しそばはなかったですね。津軽の煮干しそばとはまた違いますね。

勝どき太郎
2025/03/31 11:11

クロネコさん
記載あるお店の数しかも「煮干し会」凄いですね。
地域おこしでがんばっていますので ご勘弁を (^_-)-☆