すごめんち

そらみ
2024/09/13 13:41

けんちん汁が好きなので食べてみたい

てるてる
2024/09/13 09:08

けんちんの意味が気になりました


ゲーマーママ
2024/09/13 09:44

けんちんは、中国から伝えられた卓袱(しっぽく)料理の一つです。 巻繊とも書き、“けんちぇん”“けんせん”ともいいます。 巻は巻いたもの、繊は小さく切ることで油を用いて料理するところが特徴です。 鎌倉時代、建長寺(けんちょうじ)の開山であった蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)が、はじめてつくり、修行僧たちが食べていました。

ということらしいです😄

恥ずかしながら、初めて知りました...🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️
勉強になります...!!!

茨城のお店のけんちんそばは具材が全然小さくなくとても大きくゴロゴロしてるのですが、由来をきくと"けんちん"から逸脱してるかもですね🤣🤣🤣

てるてる
2024/09/16 07:09

ゲーマーママさんへ
意味が解りました有難うございます

ゲーマーママ
2024/09/17 10:00

具材は大きくゴロゴロしているほうが嬉しいです❤️

かな【事務局】 バッジ画像
2024/09/13 08:51

今年こそ、茨城県、魅力度ランキング脱最下位...🙌🙌🙌🙌✨✨✨


でも、最下位はケンミンショーでも沢山取り上げて貰えるし、、、脱出したらしたでちょっと寂しいかも・・・

脱出するとしても、前みたいに佐賀県さんや北関東で争って45位なんかは嫌だなぁ

確かに、ブービー賞になるよりは、いっそ最下位殿堂入りか、10位ぐらいランクアップするか...がインパクト大ですよね....後者はハードル高いのでやっぱり前者でしょうか...🤣🤣✨

豆花
2024/09/13 00:31

『茨城らしい』にこだわったご当地麺よいですね 凄麺らしい“けんちんそぱ”良いです! もちろん茨城ご当地ラーメンも期待してます😊

小町
2024/09/13 00:22

読んでいるだけでほっこりしますね

まぼさく
2024/09/12 21:28

昨日いただきました😊
茨城出身でなくともなんとなく懐かしさを感じる美味しさでありました!
リピート必至!

なお、今回のフタの裏は茨ひよりちゃんが載ってなかったのでその意味合いでもリピートさせていただきます…苦笑

みかん
2024/09/12 15:42

素敵なお話ですね♪

勝どき太郎
2024/09/12 14:49

茨城県にはどんなイメージ
首都圏を支えるもっと重要なエリア(千葉も入るけど) 
食・技術・生産拠点・今では物流の拠点も 忘れてました 文化+歴史 
茨城が有るから首都圏は発展(過去から現代)できる。 
この商品は・・・精進料理=ベジタリアン食品 しかも里芋を
良く作りましたね。 感激+感謝です。 
日立ではなく常陸 蕎麦+うどんも有名ですよ。 
庶民の見かた平将門さん 鎌倉幕府の支持基盤 凄場所ですよ (^_-)-☆ 

是非 次回は笠間焼とコラボして 器+レンゲなど製作してください。
民藝=庶民=笠間焼  
宜しくです。 

翼が欲しい虎
2024/09/12 14:25

美味そう

ai
2024/09/12 10:55

商品化するまでの物語が良いですね