すごめんち

今日の凄メシ!

クロネコ
2025/01/31 06:20

凄メシとゆーか

昨日、市場でみつけた海洋生物を調理しました。ご存知ない方もおられるかもしれませんが、そう、これはナマコです。青森にいた頃はよく食べていたんですがね。千葉ではあまり手に入りません。食感がコリコリと硬いので細かく薄切りにします。日本酒の肴にちょうどいいですが、咀嚼して差し歯が取れなきゃいいのですが・・・。

コメントする
10 件の返信 (新着順)
まるつ
2025/02/03 18:50

ナマコ ワタクシの生まれ育った町でも獲れるのでよく食べてました♪
今時期は旬で特に美味しい時期ですよね~💛
今でも鮮魚店でみかけると即買いします(ウチの相方はナマコに触れない
ので 捌くのはもっぱらワタクシの仕事です😅)




クロネコ
2025/02/03 18:57

見た目はヤバいですからね。最近は歯が悪くなってあまり厚切りすると噛めなくなりました😅
そこでやはりナマコは飲み物になる・・・

まるつ
2025/02/04 07:40

うふふ ナマコは飲み物🤣
名言デス💛

おはようございます♪
なまこは調理したことあります(調理というほどのものじゃないけどw)
赤なまこと青なまこがあって、赤が値段高く、その分歯ごたえいいですね!
「このわた」が貴重ですね!

まぼさく
2025/01/31 23:09

ナマコの酢の物、若い頃は居酒屋でいただきましたけど、歯が弱くなってからホヤをいただいてます。
でもコメントを拝見してナマコは飲み物だったんですね!


クロネコ
2025/01/31 23:27

ほやを食すとは通ですね。ナマコはイケてもほやは無理という方もいます。私は両方イケますが。父が晩酌をする時ほや、ナマコを肴にしているのを見てうまそうだな・・・と
ほやをおかずにご飯食べれます。子供の頃から塩辛いのが好きすぎて急性腎炎で入院したことも
母に何か食べたい物ないか?と聞かれたから、ほや持ってきて・・・と
病室で隠れて食べました

まぼさく
2025/01/31 23:59

あら、そんな事がありましたか!、
ほやって海産物の中でもいちばん海の潮の感じが堪能できる気がします。

note
2025/01/31 22:34

こんばんは!
下処理大変だったのではと思います。
子供の頃はスーパーでよく見かけたものですがいつからか見かけなくなりました。
このわたの美味しさも未だ分かりません。


クロネコ
2025/01/31 22:53

このわた・・・珍味ですね。一つのナマコからほんのちょっとしか取れないですからね

昔、父がよく近所の海で採ってきてました😸(父は健在です)

大根おろし+ポン酢で食べてましたね😸
父曰く「噛まずに飲むんや!」とのこと。
当時の私にはこの味が分かりませんでした😅


クロネコ
2025/01/31 20:58

田舎の鍛冶町でスナックを経営している姉も同じような事を言っていました。お客さんにお通しでナマコを出したところ、ナマコは飲み物だ、と仰ったそうで・・・

みんとり
2025/01/31 10:53

ナマコかなーと思ったらナマコでした🤣
こういうタイプの「凄メシ」報告も面白いです!
わたしはグアム行ったとき遠浅ビーチの海水歩いてて千回くらい踏んだんじゃないかってくらい黒ナマコ踏みまくりましたが、こっちのナマコは美味しそうです。。

あひるん
2025/01/31 10:13

やっぱり青森はよく食べられるのでしょうか?
20代の時、出張でナマコを初めて食べて美味しさにびっくりしました。


クロネコ
2025/01/31 12:52

陸奥湾横浜町はナマコの産地です。まあ好き嫌いはあるでしょうけど。見た目もすごいし。

あひるん
2025/01/31 13:01

地図ありがとうございます!

はにんどう
2025/01/31 09:33

ナマコ、滅多に食べられないですが
あのコリコリ食感、たまりませんね!!!

Kanaka
2025/01/31 08:03

超絶凄メシやんか!!
旨そうですね!

今がオンシーズンなんやろか

調理は手間が入りますよね

Ken
2025/01/31 06:34

高級な方の赤ナマコじゃないですか😆
ポン酢で食べると美味しいんですよね!