ミュートしたユーザーの投稿です。
在宅ワークです。もう通勤の往復時間がもったいなくて。 パソコンのディスプレイは2台増設だしエアコンの温度も自由自在だし良い事ずくめ。 でも運動不足は痛感してます。
アイシャさん、在宅にディスプレイ増設は必須ですね♪ 私は自腹でHDMIケーブルを購入し、テレビに接続しています。 マルチ画面は仕事の効率が上がるし、煮詰まったらテレビに切り替えて気分転換と良いことづくめです(笑)
1台は会社が増設ディスプレイを用意しますが私は更に1台追加してます。ツワモノは更に追加したり机を昇降可能にしたり。 環境を自分に合わせられるのがいいですよね。好きなときにカップ麺食べられるし
オフィスワーク派なのですが、すみません、ちょっと特殊です😅
もともとリモートワーク主体でしたが、地域おこし系のお仕事は、現地での活動こそが重要なので、オフィス自体をオンライン化して、場所を問わずに活動できることを目指してます。
喩えるなら、すごめんちさまのコミュニティがオフィスで、メンバーの皆様が(会社であれば)社員…みたいなイメージでしょうか?
メタバースが近いですが、たぶん真逆で、オンラインの中に入る(仮想現実)のではなく、現実の側にオンラインを持ってくる…みたいな?
ある意味、チャットAIが近いかもしれません🤔(オンライン上のブレイン役を、現実の仕組みの中に持ってくるという部分において…)
在宅派ですが今の仕事だと在宅は週2,3で良いかもです。 綺麗な社員に会いたいですから笑
素敵な職場ですね...🙌✨
オフィスに固定席がない為基本的に在宅勤務になります。それでも、なるべく週1は出社したり、現場にもでます。在宅で一番いいのはお腹空いたら、凄麺が食べられる事ですね。
在宅凄麺、うれしいです🥹
技術系バックオフィスなので、コロナ禍の前から普通に在宅可能でした。 コロナ禍で通勤時間がなくなり、ストレスフリーでパフォーマンスは上がりましたが、運動不足で成人病予備軍になりました(汗) なので基本テレワーク派ですが、健康面を考慮すると、週2は通勤するハイブリッド型が理想です。
職場全体として、出勤しなきとできない作業が中心のため、コロナ禍においても在宅勤務は例外的にしか認められていませんでした 私自身も、自分の部署やよその部署の人との打合せが重要ですので、オンサイトじゃないと仕事にならず 在宅勤務したのは片手で数えられる程度でしたね たまに在宅ワークもしてみたいと思ってましたが、コロナが5類指定になってからはそもそも在宅勤務が認められなくなってしまいました
個人情報を取り扱ってるので99%オフィスワークです🥲 テレワークしてみたい!
個人情報をお取り扱いされてると確かに厳しいですよね...!!! お気をつかわれるお仕事かと思いますが、arurunさんのような方々に支えられて、安心した生活が送れるのだ...としみじみします... いつも有難うございます🙇♀️🙇♀️
そんな大した仕事してませんよー💦
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示在宅ワークです。もう通勤の往復時間がもったいなくて。
パソコンのディスプレイは2台増設だしエアコンの温度も自由自在だし良い事ずくめ。
でも運動不足は痛感してます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示オフィスワーク派なのですが、すみません、ちょっと特殊です😅
もともとリモートワーク主体でしたが、地域おこし系のお仕事は、現地での活動こそが重要なので、オフィス自体をオンライン化して、場所を問わずに活動できることを目指してます。
喩えるなら、すごめんちさまのコミュニティがオフィスで、メンバーの皆様が(会社であれば)社員…みたいなイメージでしょうか?
メタバースが近いですが、たぶん真逆で、オンラインの中に入る(仮想現実)のではなく、現実の側にオンラインを持ってくる…みたいな?
ある意味、チャットAIが近いかもしれません🤔(オンライン上のブレイン役を、現実の仕組みの中に持ってくるという部分において…)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示在宅派ですが今の仕事だと在宅は週2,3で良いかもです。
綺麗な社員に会いたいですから笑
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示オフィスに固定席がない為基本的に在宅勤務になります。それでも、なるべく週1は出社したり、現場にもでます。在宅で一番いいのはお腹空いたら、凄麺が食べられる事ですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示技術系バックオフィスなので、コロナ禍の前から普通に在宅可能でした。
コロナ禍で通勤時間がなくなり、ストレスフリーでパフォーマンスは上がりましたが、運動不足で成人病予備軍になりました(汗)
なので基本テレワーク派ですが、健康面を考慮すると、週2は通勤するハイブリッド型が理想です。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示職場全体として、出勤しなきとできない作業が中心のため、コロナ禍においても在宅勤務は例外的にしか認められていませんでした
私自身も、自分の部署やよその部署の人との打合せが重要ですので、オンサイトじゃないと仕事にならず
在宅勤務したのは片手で数えられる程度でしたね
たまに在宅ワークもしてみたいと思ってましたが、コロナが5類指定になってからはそもそも在宅勤務が認められなくなってしまいました
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示個人情報を取り扱ってるので99%オフィスワークです🥲
テレワークしてみたい!