ミュートしたユーザーの投稿です。
返礼品も楽しいですが、災害時に手軽に寄付できることもあっていいですよ。災害時の場合は仲介するサイトが手数料取らないようです
自分が住んでる川崎市は、ふるさと納税で税収が下がってしまい色々と問題が発生している(公害が元で始まった喘息を患っている人への医療費助成を辞めるとか)ので、自分が住んでる地域の公共サービスの低下を防ぐ為に今までふるさと納税をした事も無いし今後もする気は有りません
一番の理由は、これから川崎で生きて行くまだ3歳の孫の為に少しでも暮らしやすい町になる為ですがね(笑)
私は卵が返礼品になっている自治体へふるさと納税をしたのですが、丁度今年始めの卵不足の時に届いて、とても助かりました。また涼しくなったら同じ自治体にふるさと納税したいと思います。
🐽は、シャインマスカットや桜桃などの果物、冷凍の牡蠣や帆立貝などの食料品がほとんどです。 特に、お店やネット販売でもなかなか手に入らない、国産のレッドキウイ(ゴールドキウイよりずっと美味)、茨城県茨城町の超高級栗「飯沼栗」(国のGI認証品)などはお気に入りです♪(´🐽`*)
そう言えば、ヤマダイさんのある八千代町は、近年、ふるさと納税に力を入れていて、茨城県内では境町に次いで2番目の金額だったと思います。
そうそう、昨年、八千代町のお隣の結城市役所(結城紬や桐下駄が有名)を訪問した時に、ふるさと納税の返礼品にしているという、ほとんど見かけない変わったものが置いてありました。 なんだと思いますか?
答えは、
核シェルターでした。
市内の企業が作ったんだとか。
寄付額は二千万円超だそうです。返礼品として手に入れるには、五億円程度の年収が必要なんだとか。 申し込みがあったかどうかは不明です。
新聞記事 https://www.tokyo-np.co.jp/article/158705
さすが、ぶーたろう🐽さま、お詳しいです🙇 実際に返礼品で手に入れた方は探せなかったのですが、製品自体は購入されているようで、驚きました‼️ https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16836326264861
ただ、核シェルターはともかく、地震や(平らなエリアなのでリスクがある)竜巻とか、そっちの対策になれば、むしろ現実的な製品かも…と思いました🙂
🍙さん、チェックが早いですね🎵
核シェルターにカップ麺、なんか相性が良いように思いませんか? 有事の際に役立ちそうです。
おー、🐽さま、素晴らしいですね😆
五霞町さまの建設機械も加えて、さらに凄麺を食べるために、新潟背脂醤油ラーメンの三条市さまの、 https://furunavi.jp/product_detail.aspx?pid=605469 みたいな?
そこまでは無理でも、デアゴスティーニさま感覚で、テーマを決めて、毎年、揃えていくのも、面白いかも知れません⁉︎ (今、思いつきましたが、凄麺をテーマに、色々揃えていくのも楽しそうです😆)
するしない抜きに個人的に興味があるのは、八千代町さまと同じ茨城県西地域の五霞町さまの「3億5000万円の返礼品」です! (2023年6月末時点で全国最高額らしい) https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230706-OYT1T50252/ ↑ もっと現実的に、ふるなびさまで「カップ麺」を検索すると色々ありますが、やるじゃん凄麺、レビュー件数もNo.1😆 https://furunavi.jp/Product/Search?keyword=%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%E9%BA%BA&order=3
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示返礼品も楽しいですが、災害時に手軽に寄付できることもあっていいですよ。災害時の場合は仲介するサイトが手数料取らないようです
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示自分が住んでる川崎市は、ふるさと納税で税収が下がってしまい色々と問題が発生している(公害が元で始まった喘息を患っている人への医療費助成を辞めるとか)ので、自分が住んでる地域の公共サービスの低下を防ぐ為に今までふるさと納税をした事も無いし今後もする気は有りません
一番の理由は、これから川崎で生きて行くまだ3歳の孫の為に少しでも暮らしやすい町になる為ですがね(笑)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私は卵が返礼品になっている自治体へふるさと納税をしたのですが、丁度今年始めの卵不足の時に届いて、とても助かりました。また涼しくなったら同じ自治体にふるさと納税したいと思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示🐽は、シャインマスカットや桜桃などの果物、冷凍の牡蠣や帆立貝などの食料品がほとんどです。
特に、お店やネット販売でもなかなか手に入らない、国産のレッドキウイ(ゴールドキウイよりずっと美味)、茨城県茨城町の超高級栗「飯沼栗」(国のGI認証品)などはお気に入りです♪(´🐽`*)
そう言えば、ヤマダイさんのある八千代町は、近年、ふるさと納税に力を入れていて、茨城県内では境町に次いで2番目の金額だったと思います。
そうそう、昨年、八千代町のお隣の結城市役所(結城紬や桐下駄が有名)を訪問した時に、ふるさと納税の返礼品にしているという、ほとんど見かけない変わったものが置いてありました。
なんだと思いますか?
答えは、
核シェルターでした。
市内の企業が作ったんだとか。
寄付額は二千万円超だそうです。返礼品として手に入れるには、五億円程度の年収が必要なんだとか。
申し込みがあったかどうかは不明です。
新聞記事
https://www.tokyo-np.co.jp/article/158705
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示するしない抜きに個人的に興味があるのは、八千代町さまと同じ茨城県西地域の五霞町さまの「3億5000万円の返礼品」です!
(2023年6月末時点で全国最高額らしい)
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230706-OYT1T50252/
↑
もっと現実的に、ふるなびさまで「カップ麺」を検索すると色々ありますが、やるじゃん凄麺、レビュー件数もNo.1😆
https://furunavi.jp/Product/Search?keyword=%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%E9%BA%BA&order=3