🐽は、シャインマスカットや桜桃などの果物、冷凍の牡蠣や帆立貝などの食料品がほとんどです。
特に、お店やネット販売でもなかなか手に入らない、国産のレッドキウイ(ゴールドキウイよりずっと美味)、茨城県茨城町の超高級栗「飯沼栗」(国のGI認証品)などはお気に入りです♪(´🐽`*)
そう言えば、ヤマダイさんのある八千代町は、近年、ふるさと納税に力を入れていて、茨城県内では境町に次いで2番目の金額だったと思います。
そうそう、昨年、八千代町のお隣の結城市役所(結城紬や桐下駄が有名)を訪問した時に、ふるさと納税の返礼品にしているという、ほとんど見かけない変わったものが置いてありました。
なんだと思いますか?
答えは、
核シェルターでした。
市内の企業が作ったんだとか。
寄付額は二千万円超だそうです。返礼品として手に入れるには、五億円程度の年収が必要なんだとか。
申し込みがあったかどうかは不明です。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ないです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示先日牛タンが届きました!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ないっす。周りはふるさと納税してますが、よくわからないのです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示あります‼️フルーツやジュースをもらいました🥰
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示したことないですね~。何だか当たりはずれがあるような気がして。。。これだから昭和はって言われそうです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示毎年しています!
肉、干物、酒、お節など。
普段買わないモノをお試しで頼む事が多いです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示毎年、海鮮系頼んでます〜!過去には大きい観葉植物頼みました!おすすめです🌱
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示梨(千両梨、二十世紀、洋梨)、りんご(秋映、シナノゴールド)とか、地元では手に入りにくいフルーツが多いかな?
あとは干物や鰹のタタキが好きなので、焼津も枕崎も高知も千葉も納税したことがあります。これは藁焼きのほうが風味があって好きだなぁ〜と思いました。
そうそう!お得だった頃の泉佐野は本当に凄かったです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示僕は返礼品付きのふるさと納税は一種の脱税のように感じます。後ろめたいのでふるさと納税はしたことありません。返礼品に心惹かれることはよくあるのですが(笑)。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示高知でも焼津でも無く枕崎のカツオ
と、ちょっと前に朝ドラで五島うどんと玉子につられて(笑)