トップ > 凄麺 育成部屋 > 凄リサーチ > ふるさとの“夏”の思い出教えて! すごめんち管理人 2023/08/09 11:12 ふるさとの“夏”の思い出教えて! 8月のテーマはふるさとふるさとを思い浮かべると一緒に思い出もよみがえってくるのではないでしょうか。今年のお盆に帰省をされる方も多いと思います。この機会にみなさんのふるさとに思いを馳せてみませんか?今回は「ふるさとの夏の思い出」をコメント欄にて教えてください!子供時代の旅行の話、学生時代に力を入れて挑んだ大会、初めて恋人と行った花火大会などなど...楽しかった、努力した夏の思い出を自由にご記入ください! ふるさとの夏の思い出教えて いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 12 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 中華麺ライダー 2025/01/14 01:27 近所の花火大会、子供の頃は二日間派手に打ち上げたり、盆踊りや夜店も多数出店して賑やかでしたが、少子化や時代の流れで縮小されたり、コロナで中止になったりして、昨年の夏も一日だけ開催しましたが、活気がありませんでした。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 みかん 2024/10/13 02:11 どれも素敵ですね! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まぼさく 2024/04/17 21:19 地元ではかつて「9区の広場」との通名で呼ばれた場所があって隅に砂場があるだけのグラウンドがありました。 まあそこで普段はキッズはかけっこ、日曜はベテランさんがゲートボールしたり。 そこでの夏祭りは楽しかった~ 8月の終わりに開催されてましたが、夏休みの宿題をやっと終えて身軽になった時に盆踊りをダンシングする解放感! ただ9区の広場は30年前に道路拡張の為消滅してしまいました。でも記憶の中で広場は存在します🙇 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まみぃ 2024/02/11 16:42 夏といえば花火大会‼️隣町と合同で楽しかったな😍 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まるつ 2023/12/09 09:02 夏祭りの夜、女子も男子もここ一番の勝負服「浴衣」で気合入りまくりでした。懐かし~。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ばってら 2023/08/15 07:43 桜川の花火大会かな。今は何処でも打ち上げてますが昔は『凄いな!』と子供ながらかんどうしてました。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 kerikeri-kurakura 2023/08/13 09:38 ふるさと、って生まれ故郷ということかと思いますが、東京育ちなので自然と戯れる事もなく、子供の頃は学校のプールに行ったり、ラジオ体操のカードにハンコ押してもらったり、という過ごし方でしたね 宿題は夏休みの最後にやってたのであとはダラダラ過ごしてたんだろうな…😅 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 はみちゃん 2023/08/13 22:00 学校のプール!通ってましたねぇ。 今、当時の写真見ると、ガングロもびっくりなくらいに焼けてますもん。 ラジオ体操って今もハンコやってるんですかねぇ? いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 はみちゃん 2023/08/13 05:58 昔はお盆に田舎に帰ったら、 同じように帰ってきたいとこが沢山集まっていました。 皆で「からうす」で突いたお餅を焼いて食べたり、 縁側で祖父祖母が用意してくれてたプラッシーや三ツ矢サイダーを飲んだり。 吉野の川で飛び込んだり泳いだり、早起きして源治やカブトを取りに行く子らがいたり。 夜は怪談や花火大会。 道でスカンボ齧ったりもしたなぁ〜。 懐かしい! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 kerikeri-kurakura 2023/08/13 09:33 プラッシー、なつかしー(ジョイマンみたいに韻を踏んでしまいました😅) そして、スカンボって何ですか? いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 はみちゃん 2023/08/13 21:58 プラッシー懐かしいでしょ? 瓶のやつをケース買いしてくれてました。 あとは瓶のカルピスとかありましたね。 すかんぼは、調べたらイタドリなのだそうです。齧ったら酸っぱかった記憶が。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 kerikeri-kurakura 2023/08/13 22:28 なるほど、イタドリ… ありがとうございました♪ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 はみちゃん 2023/08/13 23:04 って聞いても、味の想像とかつかないですよねぇ? 多分、さらにイタドリって何?って思うと思います。 もしくは、食べられるんやアレって感じ。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 kerikeri-kurakura 2023/08/14 00:44 まさにそんな感じでした笑 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 macky 2023/08/11 10:16 ふるさとがないのですが、佐賀の伯母の家に夏に遊びに行くと朝豆腐屋さんが売りにくる胡麻豆腐を食べるのが楽しみでした。それから佐賀の子供たちがやってるラジオ体操にまぜてもらうのが楽しかったですね〜😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 かな【事務局】 2023/08/13 09:56 豆腐やさんエピソード分かります…! お豆腐やさんって、お店の味がありますよね…✨ 私も実家の近くでおばあちゃんとおじいちゃんがやっているお豆腐やさんが思い出の味です…✨ たしか、はじめてのおつかいもお豆腐屋さんだったような…。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 イサク 2023/08/10 18:22 小学生の頃近所の神社の夏祭りに。高知では「輪抜け様」として親しまれています。お小遣いの50円玉を握りしめて。その日は特別に門限9時。50円でもイカ焼きや綿菓子、冷やしアメなどおいしいものが色々食べられました。女の子たちは浴衣で連れだって来ててかわいかったなあ。懐かしい思い出です。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 かな【事務局】 2023/08/13 09:57 門限の特別感、ちょっとドキドキ感出ますよね…! イカ焼きは、関東ではあまり見られないので大人になって美味しさを知りました…! いいね 返信する 1 2 ›
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示近所の花火大会、子供の頃は二日間派手に打ち上げたり、盆踊りや夜店も多数出店して賑やかでしたが、少子化や時代の流れで縮小されたり、コロナで中止になったりして、昨年の夏も一日だけ開催しましたが、活気がありませんでした。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示どれも素敵ですね!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示地元ではかつて「9区の広場」との通名で呼ばれた場所があって隅に砂場があるだけのグラウンドがありました。
まあそこで普段はキッズはかけっこ、日曜はベテランさんがゲートボールしたり。
そこでの夏祭りは楽しかった~
8月の終わりに開催されてましたが、夏休みの宿題をやっと終えて身軽になった時に盆踊りをダンシングする解放感!
ただ9区の広場は30年前に道路拡張の為消滅してしまいました。でも記憶の中で広場は存在します🙇
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示夏といえば花火大会‼️隣町と合同で楽しかったな😍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示夏祭りの夜、女子も男子もここ一番の勝負服「浴衣」で気合入りまくりでした。懐かし~。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示桜川の花火大会かな。今は何処でも打ち上げてますが昔は『凄いな!』と子供ながらかんどうしてました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ふるさと、って生まれ故郷ということかと思いますが、東京育ちなので自然と戯れる事もなく、子供の頃は学校のプールに行ったり、ラジオ体操のカードにハンコ押してもらったり、という過ごし方でしたね
宿題は夏休みの最後にやってたのであとはダラダラ過ごしてたんだろうな…😅
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示昔はお盆に田舎に帰ったら、
同じように帰ってきたいとこが沢山集まっていました。
皆で「からうす」で突いたお餅を焼いて食べたり、
縁側で祖父祖母が用意してくれてたプラッシーや三ツ矢サイダーを飲んだり。
吉野の川で飛び込んだり泳いだり、早起きして源治やカブトを取りに行く子らがいたり。
夜は怪談や花火大会。
道でスカンボ齧ったりもしたなぁ〜。
懐かしい!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ふるさとがないのですが、佐賀の伯母の家に夏に遊びに行くと朝豆腐屋さんが売りにくる胡麻豆腐を食べるのが楽しみでした。それから佐賀の子供たちがやってるラジオ体操にまぜてもらうのが楽しかったですね〜😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示小学生の頃近所の神社の夏祭りに。高知では「輪抜け様」として親しまれています。お小遣いの50円玉を握りしめて。その日は特別に門限9時。50円でもイカ焼きや綿菓子、冷やしアメなどおいしいものが色々食べられました。女の子たちは浴衣で連れだって来ててかわいかったなあ。懐かしい思い出です。