トップ > 今日の凄メシ! > 凄麺 食べました! > 旧札幌 クロネコ 2025/09/18 09:49 旧札幌 朝ラーはお気に入りの旧札幌です。 以前生もやしを使ったところ、もやしは生で食べない方がいい。というご意見がありましたので鍋でグツグツ加熱しました。 私も最初はもやしを生で?と思ったのですが、それをやっている方を見たのもこのサイトです😅 なんだ、生でいいんだ、と思ってやっていました。検索してみるとやめた方がいいと書いてあったりいや大丈夫と書いてあったり色々ですね。 やっぱ旧品がある内はコチラをいただきます。ごちそうさまでした😋 ではまた🐾 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 2 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ミック 2025/09/19 11:27 濃厚味噌ラーメンにはもやしが合いますね~ 生でもやしは食べたことがなかったです 気をつけないといけないですね いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 クロネコ 2025/09/19 18:44 もやしはよく使う食材ですが痛みやすいですよね。今度使おうとか思って野菜室に入れておいてもいざ使おうとすると袋の中身がしんなりして水っぽくなっていたり😅 ビミョーなのもありますが、私の場合2、3本摘んで食べてみます。酸味が出ていればアウト。しんなりしているが水があまり出ていなければ炒め物ならOKとか判断します。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 きの 2025/09/19 10:34 クロネコさんのコメントを見て、生タイプモヤシと検索してみたのですが、上がったのはカップ麺絡みの情報だけ。一方、生モヤシで検索すると、ほとんどが生食は危険という情報がありました。ということは、生タイプという表記が適切かどうか?生タイプではなくレトルトタイプにしても、乾燥ではないということを強調できるのではないか?表記って難しいですね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 クロネコ 2025/09/19 18:37 もやしを生でと言っても私は麺の上にのせて熱湯をかけています。何度もやっていますが今のところ食害はありません。私がよくこのやり方をするのは味噌系に入っているもやしが美味しくないという理由と職場にガスコンロが無いためです。レンジもありません。わりと劣悪な環境ですが、やっていればけっこう慣れるものです。元々アウトドア系が趣味だし、長距離トラックのドライバーだった頃は車内で調理もしていましたから😄 まあ、もやしを生のまま使うかどうかは個人の判断でお願いします😸 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 きの 2025/09/19 20:07 おっしゃる通り、最後は個々の判断しかないですね いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示濃厚味噌ラーメンにはもやしが合いますね~
生でもやしは食べたことがなかったです
気をつけないといけないですね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示クロネコさんのコメントを見て、生タイプモヤシと検索してみたのですが、上がったのはカップ麺絡みの情報だけ。一方、生モヤシで検索すると、ほとんどが生食は危険という情報がありました。ということは、生タイプという表記が適切かどうか?生タイプではなくレトルトタイプにしても、乾燥ではないということを強調できるのではないか?表記って難しいですね。