クロネコ
2025/02/24 01:07
和歌山編
もう日付けも変わりましたね🌙
振替休日と書いてありますが仕事です🐈⬛
さて、今夜は先日仕入れてきた凄麺
和歌山中華そば🍜
たまにはフタの裏話でも読んでみましょう。え〜醤油発祥の地は和歌山?まぢで🙀
日高郡由良町?📖 由良といえばお由羅の方。島津斉興の側室・・・は無関係か😅
醤油といえば千葉かと思ってましたよ。有名所から中小までいっぱいありますからね。
じゃあさっそく開けてみましょう。

こんなん出ましたけど😃
ネギは入っていませんよ😆
今日はスーパーに寄ってこなかったのでシナチクはなしです。その代わりネギならありますから。

お湯を注いでネギをのせたらこんな感じです。中華というわりには濃ゆそうなスープです。粉末スープはとろみ付けみたいですね。

では今日は右で食べます。
ズルズル🍜・・・醤油、甘いですね。多めに持ってきたネギ、全部投入して丁度いいです。
(あくまでもクロネコの感想です)
ズルズル・・・麺は細麺で啜っていて思ったのが麺の角が立った感じ、ですかね。濃いめのスープにはよく合っていると思います。
ごちそうさまでした🙏🏻
コメントする
1
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ようこそ!和歌山へ😸
昨年改良がされて
よりとろみが増した
濃厚な感じがしますね♪😉
醤油の産地である千葉
和歌山と同じ半島の地形で
気候も似てますが
湯浅の醤油が全国に広まった過程で
野田や銚子でも醤油造りが
盛んになったようです🤓
勝浦や白浜などの地名も
紀伊の国にゆかりが有って
関東エリアの中でも意外と共通点を
色々と見つける事が出来ますね😃