ミュートしたユーザーの投稿です。
家の前の栗林で拾ってきた栗で炊く栗ご飯。四万十栗でとってもおいしいです。
わー、それはほんと贅沢ですね!
秋の味覚ですね...!! 東京では栗が結構高級品なのでうらやましいです✨
すごめんち管理人さんと似てますが、 炊きたての新米で握ったおにぎり🍙を毎年贅沢だなと感じながら食べてます♪
新米で作るおにぎりおいしいですよね....!! 普段のおにぎりも美味しいですが、やはり新米なので、 よりふっくらしているというか、味に深みがあるというか... その期間にしか食べることができないからこそ、より美味しく贅沢に感じますよね!
すごめんち管理人さん、 普段のおにぎりも当然美味しいんですがやはり新米はその時にしか食べられない所謂『旬』みたいなものですからね。 香りも良くて甘味があって何とも言えない美味しさがあり『日本に生まれて良かった!』と心の底から思える瞬間でもあります。
昔はよく、じーちゃんちで稲刈りを手伝って、おにぎりやお稲荷さんをよばれてました。 今思えば贅沢だなぁ〜。
最近、お米のおいしさをしみじみ感じます...🍚
以前にもUPした事が有りますが、水出しコーヒーですかね
ドリップだったら6杯分くらいになる豆を使って6〜8時間かけて500ccに満たないくらいしか作れませんので
そんなコーヒーでケーキとかを食べるのってめっちゃ贅沢かな?と自分的には思います
コーヒー高くなりましたしねぇ。 ゲイシャとかコピ・ルアクとか、手が届かないお値段です。
はみちゃんさん、 10年くらい前まではゲイシャやコピ・ルアクなんかも飲んでましたが最近はちょっと高くなり過ぎて躊躇しますね。
贅沢ですね...!! でも、私はまだまだお子ちゃまなので、贅沢なコーヒーのお味がちゃんとわかる大人になりたいです🙌
コピ・アルクは元々高いですから…
てか、はみちゃんさんもばぱ〜んさんもかなり珈琲お好きですね
たぶん、普通の人は知らないですコピ・アルク自体もジャコウネコの排泄物から取る珈琲豆だって事も(笑)
おまけ:ご存知無い方に説明ですコピ・アルクって珈琲豆はコーヒーの木の実を食べたジャコウネコの排泄物の中に有る未消化の珈琲豆を集めた物で、希少性が高いので一部の愛飲家の方に好まれています
いたただく野菜です😆
P.S. すみません、編集と削除を間違えてしまったので、再投稿させていただきました🙇
立派なおネギ!
結城紬で有名な結城市のだそうです。
そういえば、たしか関西と関東って、おネギで好まれる部分、違いましたよね? (関西は青、関東は白…みたいな?)
こんな風に酢味噌にして、マグロとあえていただきました😋
かっぱ寿司さんの110円軍艦、大活躍😂
八千代町は美味しいお野菜がたくさんとれますよね...!!!
ですね😆 たぶん町の商品は白菜ですが、みなさま、良い土地とプロのスキルを お持ちなので、なんでも作っちゃうんじゃないかとも?😂
そう考えると、本題の贅沢グルメ、私の場合には、「お金で買えないような、プライスレスなお品」を、いただいている気がしました🙇
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示家の前の栗林で拾ってきた栗で炊く栗ご飯。四万十栗でとってもおいしいです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示すごめんち管理人さんと似てますが、
炊きたての新米で握ったおにぎり🍙を毎年贅沢だなと感じながら食べてます♪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示以前にもUPした事が有りますが、水出しコーヒーですかね
ドリップだったら6杯分くらいになる豆を使って6〜8時間かけて500ccに満たないくらいしか作れませんので
そんなコーヒーでケーキとかを食べるのってめっちゃ贅沢かな?と自分的には思います
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いたただく野菜です😆
P.S.
すみません、編集と削除を間違えてしまったので、再投稿させていただきました🙇