今日の凄メシ!

クロネコ
2025/07/30 06:50

スタミナ源たれにんにく醤油焼きそば

タイトル長っ😅

面表紙は庵の柱に懸け置く・・・じゃなくて表紙は昨日の使い回し😸 なにげにかわいい黒猫がいたりするんですが。

開けてみますとね、タレしか入ってません😅 小さいかやくは麺にまぎれているのでしょうが・・・。

さて、熱湯5分です。

お湯を切ったのがコチラ

よ〜くまぜまぜしてください😄

いざ、試食?😸

ずるっ、ずるずるずるる・・・う〜む、焼肉のたれまんまだな😅 別にこの味で焼きそばを食べなくてもいいかな、と思います。バゴォォー◯◯の方がよほど美味しいと思います。

まあ、あれよ、表紙に騙されてはいけないという事だな😅 はははは・・・。

コメントする
7 件の返信 (新着順)
Lin Ren
2025/08/01 06:56

青森といえばスタミナ源のタレが知られていますね―🥩
こちらも同じく青森県十和田市に本社をおくワダカンさんの商品で、最近私使っております。
青森の方々はワダカンさんも一家に大体あるのかな~


クロネコ
2025/08/01 07:01

Lin Renさん、和田寛の本社って十和田だったんだ、知りませんでしたよ。
小学校の社会科見学で青森市の和田寛の工場を見学しに行きましたよ。
ちなみにウチの醤油はヤマサです😄

Lin Ren
2025/08/01 07:15

なんか写真大きすぎてスミマセン。。
私も知らなかったのですが、十和田が本社らしいです。 社会科見学懐かしいですね~😌
そして漢字で和田寛と書くのを初めて知りました😲
ウチの醤油も千葉県のヤマサさんです😂

クロネコ
2025/08/01 07:22

ウチ、今は千葉市民なんで😄濱口醤油(ヤマサ)
でも社会科見学で醤油屋で味噌も作れるんだって知りました。

クロネコ
2025/08/01 07:31

地図を見たら和田寛の本社も三沢寄りですね。昔は十和田湖のある十和田湖町と十和田市の両方があったのですが、市町村の合併で十和田市に統一されたらしいです。

Lin Ren
2025/08/01 07:38

地産地消 😊
同じ工場でどちらも作っているとは目から鱗です。
社会科見学での想い出のひとつとして覚えているのはとても意味のある学校行事ですよね~😌

クロネコ
2025/08/01 07:56

今も味噌やってるかわかりませんがね。でも原料は同じだしねぇ。
青森なら津軽三年みそとかあったような「かねさ」とか。本社見たら地元だったわ😅

Lin Ren
2025/08/01 09:29

そうでした、同じ大豆が原材料ですものね。
かねさ聞いたことあります―
本社地元だったとは😄 親近感わきますね!

クロネコ
2025/08/01 09:36

かねさ味噌・・・食べてないですね。ウチは長野市安茂里のマルコメ無添加で😸

Lin Ren
2025/08/01 23:11

十和田湖町と十和田湖市が両方あったとは何だかすごいですね😮 何かしらの分けてる理由があったのかな~

クロネコ
2025/08/01 23:13

十和田湖町と十和田市です。

クロネコ
2025/08/01 23:15

十和田湖は戦争中の日本軍の飛行機が沈んでいました✈️

Lin Ren
2025/08/01 23:21

失礼致しました🙇

クロネコ
2025/08/01 23:24

まぁ、そのように紛らわしいからじゃないですかね😅

Lin Ren
2025/08/01 23:29

そのような歴史の背景があったのですね。。
色々と勉強になります😌

クロネコ
2025/08/01 23:32

飛行機は東京の立川に持ってきたんじゃなかったかな✈️

Lin Ren
2025/08/02 02:13

立川飛行機(立飛)に関係しているのかも…?✈️

クロネコ
2025/08/02 02:17

そこで作られたらしいですよ。

ぱぱ〜ん
2025/08/01 00:59

こちらは明星さんの人気限定シリーズで毎年のように発売されていますね。
にんにく醤油味とにんにく塩味がありますがどちらも焼肉のたれ味の焼そばですね。


クロネコ
2025/08/01 01:03

私は初めて見ました😅

TAKA
2025/07/31 10:48

青森県民の一家に一本ある?スタミナ源たれ、焼き肉のタレ以外に様々な料理の味付けに重宝します!!!


クロネコ
2025/07/31 18:15

私は焼肉に使うだけですね😸

てるてる
2025/07/31 10:22

現地で食べてみたいですが残念ながらないです


クロネコ
2025/07/31 10:27

私も提供している店を見たことがありません。青森なら黒石の太麺焼きそばとかありますので・・・黒石焼きそばは新青森駅でも売っています🚅

くろねこ
2025/07/31 03:54

ご当地焼きそば
こんなのあるんですね☺️
焼肉のタレ味も想像できません。
エバラ焼肉のタレ味ならイメージつくのですが(笑)


クロネコ
2025/07/31 08:08

スタミナ源のタレは確かに「青森の焼肉のたれ」ですがそういった焼きそばは青森にはありません😅

くろねこ
2025/07/31 08:12

タレだけが御当地👍️

クロネコ
2025/07/31 08:15

私も青森を出て長いのでよくはわかりませんが、タレを作っている十和田市の方にはあるんですかね😅

家出ネコ
2025/07/30 20:25

液体ソースを
ちょっとした焼肉で使うと
格別の味がしそうな予感が🤔

ミック
2025/07/30 09:44

早速食べられたのですね
なるほど...
パッケージ見られただけでよしとしよう笑