クロネコ
2025/08/28 05:44
再び飛騨高山😅
は〜い帰ってきましたよ〜。こっからは2回戦🍜
秋の自由研究まで待てずにやっちゃいました😅
まずお湯を入れるところから変えます。

まずは出汁を取りましょう。煮干し20匹くらい?鰹節は一握りで。あー、でも私は手がデカいからな😅 まあ、ビミョーなところはお好みで。
雪平に適当に水を入れます。

煮干しがけっこーなクズで最初からボロボロ😅 袋の底に残ってたやつなんで。
煮込み時間も適当。色が出てきたらいいと思います。それで追い鰹。鰹節が踊ったらサッと上げてください。私はザルにキッチンペーパーを敷いて2回濾しました。

出来た出汁を入れる前に鶏ガラスープをこのくらい入れます。

コイツですね😄
そして出汁を注いで3分。なんですけど待てずにラードを入れちゃいました。

このくらい。意外と重要。
3分経った後で入れてもいいですけどね。レシピなしのオリジナルなんで。

出来たのはこんな感じ。どうですか?夕べのと見た目なんとなく違いません?😸
あ、正確な味を知るためにトッピング具材はなしです。オリジナル😊
ではいただいてみましょうか😋

ズルズル〜・・・う、うみゃい😸
高山で食べた味により近づいた感じがします。
正直申せばオリジナルは出汁が薄いですね。その辺を次回のリニューアルで調整したらよろしいかと。みなさんに聞けば凄麺はその地域の中間を取ったような味とのことですが、中華そばのように味がハッキリわかっちゃうようなのはどこか一店を絞りこんでリスペクトした方がいいんじゃないかな、などと思ったりします😄
ごちそうさまでした😋
ではまた🐾
コメントする
1
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いやーーーーー凄い拘り!
クロネコさんはマジでヤバい人ですね!😁
とてもボクには真似できないです😅