ミュートしたユーザーの投稿です。
先生も推しポイントは全部ですが、激推しなら「麺」一択!!🍜👍
さすが凄麺せんせー!
全部です♪ 未知のご当地に行きたくなるきっかけをも作っているかと。 昔、本場長崎でちゃんぽんを食べた時に、リン〇ー〇ットのほうが 旨いじゃん!と思った瞬間を思い出しました(笑)
あけち様
同感です。フランス料理をそのまま日本で出すと、味覚や好みの違いで支持され難いのと似ていると思います。神戸にはインド料理店が多数ありますが、人気店のインド人オーナーも言ってました。彼の奥さんは日本人で、奥さんの味覚に合わせてアレンジしたそうです。
ほんとに、食べたら本場でも食べてみたいって思いますよね。
どれも美味しいですが全部美味しいです! 麺、スープ、かやく全てが逸品でどれもが主役です。 三位一体となって凄麺! なので全部です!
凄「麺」なので麺と言いたいですが全部かなぁと…(๑¯﹀¯๑)~♡
麺!!・・・と言いたい部分もありますが、僕はスープです。
凄麺のスープは本当に美味しくて毎回完飲してしまいます。ちょっとのお湯の増減でも味がかわるのでピッタリで作るよう心がけています。最初の一口目は毎回「う〜ん、んまい!」と唸っています(笑)特に背脂系の表現が好きで、スープの上に膜がはる感じ・・・お店にも絶対負けてないですね!!最高の麺と喧嘩しない至高のカップラーメンスープです
さすが難関を潜り抜けて商品化されているだけあるなと思います。
自分と同じ(^^) 20年前は、『凄』いっと感じた『麺』 そこから20年 今や2層構造がパテントなら4層構造(3層)にして来てるのもあるし 全粒粉もあるし 『凄』に慣れてしまい 『普通』(価格より)に 感じてしまうけど。
味の好み 香りの好み ズレは、感じるけど スープ これは 美味しいです。 でも 最近ここ『すごめんち』が出来てから 実は オリジナルでは無く 〇〇店の味の再現を軸に強くやっているのかと知り💔 実は ご当地より〇〇県の〇〇店なのだなぁーっと… そんなのが 多いんだなぁーっと 俺は思ってしまってますよ。 『そうなると汁無し麺は??』🐧
全国各地のご当地ラーメンを現地まで行かずしてその味と雰囲気を体験出来る。しかも麺、スープ、かやく、どれをとっても完成度が高く美味しい。そして最大のポイントはそのバランスの良さだと私は思ってます。ご当地ラーメンのクセや特徴は残しつつ幅広い層の方々が食べやすい味に調整したバランスこそ最大且つ最高に推せるポイントではないでしょうか。
ホントその通りです😆 凄麺の名の通り、すごい麺、美味しいご当地カップラーメンが食べられるのが激推しですね♪
ぱぱ~んさんのコメントが素晴らしすぎて、 私には付け加えられることがないー!
理屈抜きで美味しいから好きです、かな。
MURASANさん、 ですよね~♪
はみちゃんさん、 ありがとうございます。 いろいろ適当に書きましたが理屈抜きで美味しいから好き。。。それに尽きます♪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示先生も推しポイントは全部ですが、激推しなら「麺」一択!!🍜👍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示全部です♪
未知のご当地に行きたくなるきっかけをも作っているかと。
昔、本場長崎でちゃんぽんを食べた時に、リン〇ー〇ットのほうが
旨いじゃん!と思った瞬間を思い出しました(笑)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示どれも美味しいですが全部美味しいです!
麺、スープ、かやく全てが逸品でどれもが主役です。
三位一体となって凄麺!
なので全部です!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示凄「麺」なので麺と言いたいですが全部かなぁと…(๑¯﹀¯๑)~♡
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示麺!!・・・と言いたい部分もありますが、僕はスープです。
凄麺のスープは本当に美味しくて毎回完飲してしまいます。ちょっとのお湯の増減でも味がかわるのでピッタリで作るよう心がけています。最初の一口目は毎回「う〜ん、んまい!」と唸っています(笑)特に背脂系の表現が好きで、スープの上に膜がはる感じ・・・お店にも絶対負けてないですね!!最高の麺と喧嘩しない至高のカップラーメンスープです
さすが難関を潜り抜けて商品化されているだけあるなと思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示全国各地のご当地ラーメンを現地まで行かずしてその味と雰囲気を体験出来る。しかも麺、スープ、かやく、どれをとっても完成度が高く美味しい。そして最大のポイントはそのバランスの良さだと私は思ってます。ご当地ラーメンのクセや特徴は残しつつ幅広い層の方々が食べやすい味に調整したバランスこそ最大且つ最高に推せるポイントではないでしょうか。