すごめんち

今日の凄メシ!

カランダッシュ
2025/03/19 22:16

彩華 天理ラーメン

名城食品の奈良天理ラーメン彩華

 

袋の売り文句見ると美味しいかなと思いましたが

白菜も豚肉も入れてこれでもかと作りましたが、ヤマダイさんの凄さがかえって浮き彫りになりました。

残念ながら味がボケてるんですよね。 

スレチの比喩お許しください。

最近、クラシック音楽の世界では、古楽器を使った作曲者が生きていた時代の演奏がもてはやされています。

ヤマダイさんの凄麺は、カラヤン🟰ベルリンフィルの演奏のように、元の味は残してますが、美味しさを増幅させた味作りだと思います。

比喩が極端ですが、そのままの味を再現しても、たいして美味しくないことが多いんですよね。

今回の天理スタミナラーメンのリニューアルは、正にそういう改善です。スープのベースはより深くなり、辛さは更に鋭くなって味にメリハリが増幅されました。

誰もいないのに『ヤマダイさん、やるねー。』と口走っていました🤭

長々と失礼しました。

コメントする
5 件の返信 (新着順)
まぼさく
2025/03/20 21:00

まさか、すごめんちでヘルベルト・フォン・カラヤンが出るとは😱
でも何となく伝わりました!


まぼさくさん

スレチですみません。
カラヤンは装飾的すぎるとか言われてました。
音楽は聴いて美しく楽しければいいんですよ。
カップ麺は美味しすぎても
誰も文句言いませんよ。
そういう比喩でした😄

まぼさく
2025/03/20 22:58

カランダッシュさんにそのような思いを馳せさせる、リニューアル版天理スタミナラーメンですが、近所で見つけられなかったので、いずれ、いつの日かいただける事を願う、そんな思いを新たにしました!
帝王カラヤンになってるか、はたまたバーンスタインになってるか…

ぱぱ〜ん
2025/03/20 09:52

白菜・豚肉てんこ盛りで美味しそうに見えるんですけど凄麺に軍配が上がるんですね…。

それにしても研究熱心ですね〜♪
私も見習わねば!


ぱぱ〜んさん

今回改めてヤマダイさんのスープの凄さを再認識しました。
本物の白菜沢山入れても、リニューアル天スタに遠く及びませんでした。(私の個人的な評価です。)
ヤマダイさんの味作りが私の口に合うんでしょうね。

ぱぱ〜ん
2025/03/21 07:18

カランダッシュさん、
凄麺って麺が凄いのは確かですが、麺だけが凄いんじゃないからでしょうね。
その凄い麺の実力を引き出し、更に美味しく食べられるように実はスープもかなりレベルが高いと感じています。
そして全体のバランスが絶妙なんで繰り返し食べたくなるんですよね♪

あひるん
2025/03/20 09:30

具がたっぷりでとても美味しそうです!


あひるんさん

普通こっちの方が美味しいはずなんですけどね😊

あひるん
2025/03/20 11:25

私は塩分調整のため、お湯、スープの素を減らし飲みきっていますが、残ったスープの素を夕飯の調味料に使っています。
このラーメンに、隠し味で凄麺奈良天理のスープの素を少々入れたらより美味しくなりそうですね!

あひるんさん

美味しく食べるヒント教えて頂きありがとうございます😭

風の森
2025/03/19 23:08

そうなんですね。この彩華ラーメンは食べたことないです。一応奈良天理ラーメンの元祖ですけどね、ローソン限定のカップ麺彩華ラーメンは美味しかったです。もう売ってませんけどね。😂


風の森さん

あくまでも私の好みの範疇の話です。

クロネコ
2025/03/19 22:43

蕎麦のような麺ですね😄


クロネコさん

私が彩華に足繁く通ってたのは昔なので、今はどうかもわかりません。
当時、屋台で食べてましたが、でっかい中華鍋で作られて、毎回残念なくらい味が違いました。
空腹が最高の調味料だったのでそれでも美味しかった。
ところが更に昼間店舗で食べると、味が全然違う。
話すのも残念なくらい味が定まっていませんでした。
今では味が統一されてるんじゃないかと思います。

おはようございます
天スタは近所になくなったので、彩華ラーメンしかありませんが
個人的には天スタより彩華ラーメン派です^^

たういさん 

おはようございます。

バブル時、神戸にも彩華がありました。
天理教徒がフランチャイズで
営業してましたが、味にムラがありすぐに閉店しました。
味を極めるのってやっぱり難しいですね。