今日の凄メシ!

新華
2025/09/28 14:08

青森のお土産をいただきまして

青森旅行帰りの友人から「味噌カレー牛乳ラーメン」をいただきました。現地で食べてみたいご当地麺のアンケートに何人かの方が挙げておられましたが、その時初めて知ったラーメンをまさかこんなに早く食べられるとは!

 

さっそく作ってみました。

 

商品は麺とスープのみ、具材はすべてオプションです

ペースト状の味噌を熱湯で溶き、生麺を別の鍋で3分茹でて合わせます。レンゲ一杯分の牛乳追加をすすめているのでその通りやりました。

 

麺の太さは中くらいでつるつるもちもち。カレー風味のおいしい味噌ラーメンといった印象です。お店だと麺の強さやスープの個性など際立ったものが食べられるのでは、と期待感が高まります。ごちそうさまでした。

 

たた、食べるタイミングとしてはあまりよろしくなかったと、お土産をくれた友人に心の中で詫びています。ここのところ吉山・札幌の新旧・カスミ限定極太味噌(未アップ)と味噌の凄麺を立て続けに4杯食べており… 仕方ない、相手が悪かった。 残り1食は妻に食べてもらうつもりです。

 

 

コメントする
3 件の返信 (新着順)
とはる
2025/09/29 13:49

新華さん

絶品相手には分が悪かったでしょうかね~(笑)

それにしても、こんなご当地麺があるとは初めて知りました!!
味噌と牛乳・・・相性良い
カレーと牛乳・・・相性良い
└味噌カレー牛乳でも相性が良いだろうって事ですかね~


新華
2025/09/29 21:07

とはるさんこんばんは。
スープは土俵違いで比較できませんが、麺で勝負アリでした。初めのうちは力感があっても後半ゆるむというか… ホント凄麺恐るべし!です。
スープは3要素が上手くバランスしていて、味噌とカレーが前面に出てて、牛乳はそれらの角をとって全体をまろやかにする裏方に回っている感じです。このスープに凄麺が組み合わさったらちょっとヤバいかもしれません。

ぱぱ〜ん
2025/09/29 12:02

味噌とカレーと牛乳…合いそうなイメージはありますが、実際に合わせちゃうのはかなり勇気がいりますよね〜。青森って食の探究心が凄い!


新華
2025/09/29 20:52

ぱぱ〜んさん コメントありがとうございます。
そうですね。箱にある誕生秘話「1975年頃、好奇心旺盛な中高生の間で、いろいろな組み合わせでラーメンを楽しむ"トッピングミックス"が流行し、裏メニューを経て正規に格上げされた」とあります。青森中高生ありがとう!って感じです。

クロネコ
2025/09/28 18:09

いつから青森名物になったのか知りませんが(最初の店は1968年に札幌から来て青森で開業とのこと)そのわりに青森にいた18年間に食べたことが一度もありません。私が生まれた町は青森市と弘前市の中間に位置する浪岡(現青森市)だから両方の大きな町にはよく行ってましたけどねぇ。保守的な青森県民にはなかなか広まらなかったのかも。


新華
2025/09/28 18:57

そうですね。札幌から来られた店主が青森で始めた店の名が「味の札幌」とのことなので、生粋の青森の方からすればちょっと距離をおいたのかもしれませんね。私もどちらかと言うと、クロネコさんがお勧めされていた「うの食堂」さんにまずは行ってみたいです。(ご紹介の後ネットで見ました)

クロネコ
2025/09/28 19:04

飛行機ですぐです✈️😄
ちなみに「うの」は老舗です。まぁ、浪岡の大衆食堂はみな老舗ですけど。空港でレンタカーを借りると便利です。同級生がやっている鹿内食堂もオススメです。焼きそばと中華そばたべたい・・・。

新華
2025/09/28 19:45

ありがとうございます。チャンスがあれば是非行ってみたいです!

クロネコ
2025/09/28 20:09

青森でお泊まりの際は八甲田の酸ヶ湯温泉をオススメします。冬季でも青森市内からのルートは通れます。酸ヶ湯から先の十和田湖は行けません😅
自称温泉マニアですがお湯が素晴らしいです♨️