
【凄麺GO!】夏の旅気分を手軽に味わおう!<和歌山編>
こんにちは、すごめんち管理人です!
この夏、「凄麺GO!」のテーマに合わせて、凄麺をピックアップしてご紹介!🍜✈️
旅気分を味わえる凄麺の魅力と、地元の方に聞いたとっておきの観光情報を隔週でお届け中です!
第3回目では、「凄麺 埼玉スタミナラーメン」について、さいたま市の観光情報と共にお届けしました!
それでは、第4回目の一杯をご紹介!
今回の一杯:「凄麺 和歌山中華そば」

今回ご紹介するのは、和歌山県のご当地ラーメンを再現した「凄麺 和歌山中華そば」
和歌山中華そばは、戦前から昭和40年代にかけて和歌山市内を走っていた路面電車の路線沿いにあった屋台が発祥なんだそう。地元では「中華そば」と呼ばれ親しまれてきました。スープは豚骨をベースにした醤油味で、背脂などを加え、独特の濃厚さとコクを持たせ香り豊かに仕上げています。具はチャーシュー、かまぼこ、メンマが一般的で、早なれ(サバ寿司)やゆで卵と一緒に食べるのが和歌山のスタイルです。

和歌山中華そばは、主に「車庫前系(あっさり:澄んだ豚骨醤油スープ)」と「井出系(こってり:白濁した豚骨醤油スープ)」の2系統に分かれています。
凄麺では井出系の味わいを再現。濃厚な豚骨ベースに醤油ダレを効かせた一杯に仕上げています。醤油ダレには、和歌山県の湯浅醤油有限会社の「蔵匠 樽仕込み」を一部使用しています。

【小噺】和歌山の魅力と旅気分
和歌山県には、和歌山中華そば以外にも魅力がいっぱい!!
紀伊半島の南部に位置する和歌山県は、雄大な自然に囲まれた深い歴史と信仰の地であるとともに、海の幸・山の幸にも恵まれた、旅好きにはたまらないエリアです✨
海と山、どちらも楽しめる風土の中に、心を整える体験や身体が喜ぶグルメがぎっしり詰まっています!

今回、「凄麺 和歌山中華そば」の商品づくりに協力してくださっている「和歌山県」さんから、オススメ情報をいただきました!これを読んだら、きっと和歌山に行ってみたくなるはず!
五感で味わう和歌山の魅力を、ぜひチェックしてみてください👀✨
🗺️観光スポット
▮真言密教の聖地「高野山」

約1200年前に弘法大師空海が開いた天空の宗教都市。世界遺産に登録された名所も多く、国内外から訪問者が絶えません。117もの寺院が立ち並び、うち50ほどの寺院が観光客の宿泊や阿字観(瞑想)などの修行体験を受け入れており、非日常を体験することができます。標高約1,000m級の峰々に囲まれた山上盆地は夏も涼しく過ごしやすい避暑地として知られています。
🔗県公式観光サイト:高野山
▮世界遺産とまぐろの町「那智勝浦町」

1000年以上の歴史を誇る世界遺産〈熊野古道〉を歩き、日本三名瀑の一つ〈那智の滝〉で大自然の パワーを体感。旅の締めくくりには、全国屈指の水揚げ量を誇る生まぐろに舌鼓を打ち、南紀勝浦温泉で心身ともに癒されるひとときをお過ごしください。
・県公式観光サイト:那智の滝
・県公式観光サイト:熊野那智大社
・県公式観光サイト:那智山青岸渡寺
🍴ご当地グルメ
▮精進料理(高野山)

仏教の教えに基づき、肉類や魚類を使用せず、野菜や豆腐などの植物性の食材のみで作る「精進料理」。元々は修行僧のための食事でしたが、彩り豊かでヘルシーなことから、近年ファンが増加中。高野山では宿坊のほか、飲食店でも精進料理を食べることができます。
▮生まぐろ(那智勝浦町)

勝浦漁港は漁場に近く、全国屈指の生まぐろの水揚げ量を誇ります。延縄で漁獲され、1度も冷凍されずに水揚げされるまぐろはモチモチとした食感で絶品です。
🎁お土産
▮ごま豆腐

弘法大師空海開山の高野山にて、厳しい修行の中で食べる精進料理の一つとして生まれたと言われています。丁寧にごまをすり、葛と高野山の清水で練り上げることで、きめ細かく弾力のある香り高いごま豆腐ができます。
▮那智黒総本舗「黒あめ那智黒」

一世紀にわたり受け継ぐ独自の伝統製法で作られる、のどにやさしい黒あめ那智黒。素材にこだわり、昔ながらの味を守り続けています。
旅の途中、悠久の歴史に触れる霊場や、大自然が織りなす絶景、そして海と山の恵みによりご当地グルメを楽しむことで、和歌山の魅力をぐっと感じることができます!!
本場の中華そばの味わいも、ぜひ現地で体験してみてくださいね🍜✨
「凄麺GO!」の連載は、これにて一旦終了です!
凄麺を通して、夏休みの旅行先の候補になればと思いスタートした今回の企画。
管理人自身も、各地域の魅力や奥深さを改めて知るきっかけになりました。
ご紹介した4つの凄麺を通じて、みなさんにも“おうちにいながら旅気分”を味わっていただけていたらうれしいです🍜✈️
また、ぜひ実際に旅に出て、その土地の味や空気を感じてみてくださいね!✨
今回ご紹介できなかった商品についても、また別の機会に地域の魅力とともにお届けできたらと思っています。
約2カ月にわたりお付き合いくださり、本当にありがとうございました!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示淡路島を臨む紀淡海峡に浮かぶ島々を
総称して友ヶ島と呼びます😃
⛺️キャンプやバーベキューなど
アウトドアレジャー以外に
最近では、戦時中に作られた要塞跡が
アニメのモデルに取り上げられて
聖地巡礼で訪ねる観光客も増えました🐾
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示万葉の時代から風光明媚な景勝で
歌に詠われ和歌の聖地として
愛されてきた和歌の浦
その和歌浦湾に面した漁師町が
和歌山市の雑賀崎(さいかざき)
山が海の近くまで迫り出した街並が
🇮🇹イタリアの港町に似てる事から
東洋のアマルフィとも呼ばれています🤓
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示和歌山は行ったことないので行ってみたいです!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いつか行ってみたい世界遺産とパワースポットがある和歌山県 美味しいものも沢山あるしご当地ラーメンも食べてみたい😊 旅行気分で楽しく読みました
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示那智黒、ゴマ豆腐定番で美味しいですね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示高野山の宿坊で食べたごま豆腐の美味しさを知り他は食べれなくなりました。
高野山奥之院と続く参道も余りにも凄すぎて言葉になりませんでした。
ネットニュースで時代劇の話題を見ると今も思い出します。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ありがとうございました!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示和歌山もいいですね~
那智の滝見てみたいです
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示「凄麺GO!」、ありがとうございました。旅行気分で毎回楽しく拝見しました。
また企画してくださーい(^^♪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示和歌山に行きたいって思いました!