今日の凄メシ!

セタフナ
2024/02/22 11:30

念願の大阪かすうどん

リニューアルで念願だった大阪かすうどんを入手できました

相変わらずワカメを入れています😅

カップにお湯入れして数分後、お鍋で煮てからカップに戻し、かすとねぎはあと掛けにしました

某カップうどんの電子レンジ調理ほどではないですが透明感がでて生麺に近い感じがしました

かすと食べるともつ鍋の〆のうどん感覚でとても美味しいです

とろろ昆布も良いアクセントですね

結構塩味があるので少しずつが良いようです

今回ワカメは余計だったかな、次回は温玉をトッピングしたいです

ご馳走様でした🙏

 

 

コメントする
5 件の返信 (新着順)

おはようございます。
やっぱり手間でも煮込むのが麺を美味しくする秘訣なんですね!
こんど一度チャレンジしてみよう~っと!♪


セタフナ
2024/02/23 07:25

たういさん、おはようございます☀️
是非お試しください!
感想をお聞きしたいです♪

ぱぱ〜ん
2024/02/23 01:03

ワカメやとろろ昆布ってうどんに合いますよね。
ただワカメは入れ過ぎるとワカメ味になっちゃうので適量を心掛けたいですね。そして私はうどんに温玉は必須です♪

鍋で茹でたりレンチンすると麺のデンプン質がα化(糊状)して半透明のツルモチな食感になるんですよね。注意点としては95℃をピークにそれ以上加熱すると逆に腰がなくなってきてしまうので要注意なのです。


おお~っ、参考になりました!

セタフナ
2024/02/23 07:32

なるほどです!分かりやすい解説ありがとうございます😊
今までグツグツさせていました😂
95度キープ、料理用の温度計があると間違いないですね

arurun
2024/02/22 21:59

私も時々ワカメを入れますが、思ったより増えちゃうんですよね😅


セタフナ
2024/02/23 07:23

ぼくも某メーカーさんのワカメラーメンか!と思うほど増えることがあります😅

ゆでうどん
2024/02/22 19:54

そうやって作るとクオリティアップするんですね!
今度やってみたい


セタフナ
2024/02/22 20:38

ゆでうどんさん、コメントありがとうございます
油揚げ麺は鍋で茹でたり、レンジアップすることで更にアルファ化されてモチモチ感が出るのかなと勝手に思って試しています😅
凄麺はそのようなことをしないであの美味しさですから凄い技術が使われているのでしょうね
様々な他社のカップ麺を食べていますが、凄麺を超えるものは一つもありません
敢えて特許を申請しないというポリシーは貫いて欲しいです

りょういち
2024/02/22 12:01

そうなのですよね。
 某カップ麺の様に透明度アップされ
 モチモチ腰感も あそこまでアップされないのですけど 気持ちUP(^^)

しかし彩り綺麗な1杯🍜良い 良いですね。


セタフナ
2024/02/22 12:14

りょういちさん、ありがとうございます
共感して頂けて嬉しいです☺️