2025/05/12 21:04
■すごめんち ユーザ名
■すごめんち ユーザ名(読み方)
■推し凄麺
■凄麺歴
・1年以内
■初めて食べた凄麺
京都
■好きなラーメンの具材
肉 チャーシュー
■趣味・興味のあること
特撮とアニメと凄麺
■最後にひとこと
質問があります。凄麺のお湯を入れて待っている間は4分なり5分なりありますが、お湯を注いでいる。その数秒、鍋の場合はざっと入るのでほんの2.3秒であろうかと思いますし、ポットからの場合は約10秒弱かかることがあります。これは4分なり5分の表示の待つべき時間の中に入るのでしょうか?
ぜひ教えください。ちなみにいつもタイマーを使ってお湯を入れた後待っております。
10件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示はじめまして!
こちらこそどうぞ宜しくお願いいたします!
私は既定線まで熱湯を入れてから計ってます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示はじめまして。
自分はふたをしてから時間を計ってます。
焼きそばの時は、お湯を捨てきるまで時間がかかるので少し早めにしてます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示クウガさん
今後とも宜しくお願いします。
「富山ブラック」昨日ヨドバシで注文しましたよ!!
自分は会社のランチで主に「凄めん」 タイマーも準備していますが
何かと忙しく(電話も入るし)・・・目安です~ (笑)
多少頑張って素敵な商品をGETして下さい。
これが「ヤマダイ」が良いところ (^_-)-☆
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示僕はだいたいやや長めの時間でやってます。ただ博多とんこつ熟炊きだけは厳格、もしくはやや短めで。長浜ラーメンの類はかためが好みなので。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ありがとうございます。4分5分の対応で音の30秒でラジアメの方が変わってしまうラーメンもありますのでずっとこの件は気になっておりました。基本職場で食べるので鍋がないのでだめ鍋がないのでポットですが、入れ終わってから4分もしくは5分と言うのが妥当なようです。これからこれを厳守してやってみたいと思います。ぱぱ〜んさま、素晴らしいご助言ありがとうございました。
また、バルサクールさま、私も富山ブラック、大好きです。
富山ブラックも凄麺にならないかなあ
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示クウガさん、はじめまして♪
鍋でお湯を沸騰させて注ぐ場合はタイマーを先にスタートしてます。理由としては完成後に丼に移し替えたりして食べる迄に少し時間が掛かってしまうからです。
但しポットのお湯の場合は温度が95℃よりも低い場合が多いのでその場合はお湯を完全に注ぎ終わってからスタートしてます。
凄麺のお湯入れて4〜5分掛かるノンフライ麺はそこまで気にしなくても大丈夫だとは思います🤗
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示クウガさん😸
お初にお目にかかります、うどん県小豆島出身のチョコマシュマロです😸
特撮と言えば、宇宙刑事ギャバンですね〜😸古くてスミマセン😅
私の場合ですが、お湯入れの時間は、麺がしっかりお湯に隠れてから、タイマーをスタートしています😸
ちなみに、ヤマダイさんの推奨温度は95℃以上です😸温度が低いと、麺の戻り具合や味に影響があるようです😼
どうぞよろしくお願いします😸
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おはようございます&今後ともよろしくお願いします♬
自分的にはお湯入れている時間は含んでいませんね。
お湯入れ後タイマースタートでいいと思います。
まぁ、ノンフライ麺の凄麺はそのあたりの誤差は大丈夫でしょう。
1分湯戻しの油揚げ麺のカップ麺とかは繊細になりますがね・・・。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示クウガさん
いや、あえて空我さんと呼ばせていただきます!
ど直球なアイコンかっこよい!
これからもよろしくです!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示クウガさん、初めまして、よろしくお願いします。クウガさんのユーザ名に飛びついてしました。みんとりさん初めとするライダー部へようこそ。😆い~じゃんい~じゃんすげーじゃんです、みんとりさん、勝手に名前使ってごめんなさい。ついつい、コメントに関係なくてすいません😂すごめんちは楽しいですよ。🤣