ミュートした投稿です。
昔のこのタイプの自販機はうまくモノが落ちてこなくて怒りの蹴りを入れると数個落ちてくることがありました🤣
このプリンの素を見ると昔を思い出しますね。 仕事でいつも忙しい母親が偶に作ってくれたな。 このプリンとシャービックは時々作ってもらえる私にとっては凄い美味しいご馳走でした。
りょういちさんこんばんは~! あの在庫、300個とか言ってられましたからね~ (^_^;) 期限的にアレなのもあるでしょうww でも映像見る限り、けっこう最近(ここ1~2ヶ月以内)の商品が多い印象です。 そしてあそこはやかん亭の初代のお店の付近ですね。 辺りの様子が昔のやかん亭の場所ですww
このプリンミクスは昔からありますよ😊 100均ダイソーにも置いてあります。 このプリンミクスとシャービックは、子供の頃母が作ってくれて、よく食べていました🥰
こんにちはー! 1時間後の「坂上くんvs編愛さん」ですが、 やかん亭主宰の大和イチロウさんが本社に行かれたみたいですね~。 大和さんとは昔からちょっと親交があるので、 そちらの部分でも楽しみです、いつもの派手な衣装かな?ww いずれにせよ、あと1時間後、楽しみです。 (と言いつつ、外出で録画で見る
今日はパスタでは無くジャンバラヤ もちろん、作るのは息子シェフ 12日が嫁さんの誕生日だったのて、お誕生日祝いで好きなご飯を…って事で ベースは嫁さんが会社の近所の肉のハナマサで見つけて来たジャンバラヤの素 具材は、コーン、ピーマン、玉ねぎ、ソーセージ ちなみに、ご飯は嫁さんの糖質制限に合
カップ麺の整理方法… 我が家も昔は無造作に箱に入れていたんですが、在庫が増えて来た時にどうしようかな…って思っていた時に結婚して家を出た娘が使っていた不織布とパイプで作ったクローゼットが有ったので、パイプを組み換えてタワーを作って(不織布は紫外線でぼろぼろになっていたのでパイプだけ使いました)そこ
ダチョウのお肉か…何か遠い昔に食べたような。 今はもうありませんが昔地元にダチョウとワニの牧場があって食用として飼育されていたんですよね。なので地元の飲食店で普通にメニューとしてあったんです。
ワンタン入り中華そば美味しそう♪ 呼び名は違えど基本的には一緒らしいですね。 南京そば→支那そば→中華そば→ラーメン と時代と共に呼び名が変わってきたとの事。 確かにメンマも昔はシナチク(支那竹)と呼ばれていましたね。 検査結果良かったですね。 まだ元気に凄麺を食べましょうという事かな♪ お互い
arurunさん、おはようございます。 あっ、これつい最近の記事ですね! この商品は自分は実物見たことないので10年以上昔の商品かな? 担々麺はカップ麺の一大ジャンルなので復活してほしいです。