ミュートした投稿です。
私は今年1月からの参加なので「冬の塩」は知りませんが、私の順位は 飛騨高山 信州味噌 喜多方 佐野 中華そばの逸品 鴨だしそば ねぎみその逸品 長岡生姜醤油 函館塩 博多とんこつ みたいな感じですかね。 回答ありがとうございます😸
お、グイグイきますねー笑 深く考えずに「トップテンくらいなら」と書きましたが、改めて考えるとこれも難しいな…😓 でも、せっかくの機会なので無理やり考えてみたのが以下のラインナップです。「食後すぐに『また食べたい』と思う商品」というのがひとつの基準ですかね。 自分の中で微妙なところもありますが、とりあ
そうですね〜 冬の塩に期待しましょう! 鶏しおも復活してほしい!
ほんと終売は残念な限りです😿 今年も冬の塩2025に期待して 🍜4種類目を頂けるように 🙏願っておきましょう😸
凄麺を食べ始めた頃 鶏しおの逸品を食べ逃したんで まだ塩ベースは函館塩と冬の塩しか 食べたことが有りません😅 そんな事も有って オリジナル麺で塩スープにしました🍜 これで3種類目です😸
「冬の塩」は間違いなく出るでしょう! ってか、出てほしいと言うべきかな?ww
そう言えば、今年も出ますかね?「冬の塩」🤔
🪿あひるんさん ✨ありがとうございます! 色んな思い入れが詰まった1杯で すっかり元気になりました😆 現行品の勢力図で 圧倒的に少数派の塩スープ🙀 また冬の塩の再来も有るかもですが 違った形でも塩ベースの新作を 心から願い続けたいですね!
沖縄そば系でシママースウリの商品ってたまに見かけますよね 冬の塩の初期もそうだったのですか~!
▼おしゃべり 今回のケンミンショー極は沖縄の、「魚のマース煮」が取り上げられてました そういえば冬の塩ラーメンの初期は沖縄産のシママース使用!というのが強調されてましたね 懐かしいなあ