ミュートした投稿です。
あ~美味しそう。 うどん県では、「大判焼き」と呼びます😸 昔は、つぶあん、こしあん、カスタード、白あんがありましたね😸懐かしいです✨
紅生姜天、食べたいなあ。 売ってないですね、うどん県😿
うどん県民は、うどんを噛まずに「飲む」そうです。歯ごたえではなく、喉越しを味わう。 3食でも食べられる理由でしょう😸 ちなみにわたしはお酒を飲みませんが、ビール好きなら、「く〜、やっば一番搾りでしょ!」みたいなのがあると思います。←飲まないので気持ちがわからず、すみません😿
凄麺で「讃岐うどん」が食べたいですよね😸 登録商標の問題もありますけど・・・。 ちなみに今は、かけうどん小が一杯330円〜ですね😸
チョコマシュマロさん うどん屋に勤めてたなんて、 バリバリの専門家ですね! 私がいた頃ウドンひとたま160円だった記憶があります。出汁や天かすは無料ですし、美味しく安上がりでした。 初めて生醤油ウドンを食べた時、ウドンは、刺身だ、生きてると驚きました。
釜揚げの生醤油うどんは美味しいですよね〜 生粋のうどん県民のおっちゃんが「うどんはおつゆと一緒」(訳:うどんはお味噌汁のようなもの)と言ってたの思い出しました!!だから3食うどん食べるんだ〜と納得していました😁
カランダッシュさん、横入りありがとうございます😊 私もうどん県民ですが、うどん屋に勤めてたときは、県内のうどん屋巡りをしましたが、結局、自社製造の茹でたてうどんが一番美味しかったです😸 茹でたてうどんに、かつおぶし+ネギ+生姜+生醤油で食べたうどんは、衝撃的でした✨ でも1日3杯は食べたことない
ひろしさん、こんばんは。 揚げたてはカリカリで美味しかったのですが、残り物を昼ご飯に食べると、カリカリではなくなってました🙀 うどんにコロッケもありですよね😸 私は「かけうどん派」なので、セルフでは「かけ大(2玉)+きつね サイドメニューでちくわ天+イカゲソ天」です😸
横入りすみません。 私は住んでた時1日3食うどんを食べていた典型的なうどん県人でした。 周りの友人みんなそうだったから普通でしたけどね。 香川を離れて初めて異常だった事に気付きました。
1番の思い出は…豆腐チゲうどんが衝撃でした!ヤマダイさんの麺作りの凄さを改めて思い知るほどのうどんの食感でした🙌