ミュートした投稿です。
今朝は千葉 竹岡式らーめん
今朝は千葉 竹岡式らーめん おはようございます😊このところ週末以外も食べまくっていますが…週末の楽しみは久しぶりに手に入れた竹岡式ラーメンです✨野菜ジュースにモンエナを添えて今夜の夜会に備えます
まぼさくさん へえ~ そうだったんですね なぜだろう……? また 千葉のご当地ラーメンが竹岡式ってのも 他も色々あるのに……
竹岡式は最初は凄麺の仲間ではありませんでした。なぜかはわかりません…
たか坊さん 竹岡式は一度だけ食したことあります。 玉ねぎうまいっすよね~
竹岡式、なかなか近所のスーパーにないのですが、先日、ドンキホーテにありました!
数々ある「凄麺ご当地ラーメン」は どれもリピートして食べたくなる。 そのなかでも お店で売ってるのを見つけると 必ず買ってしまう「竹岡式ラーメン」 玉ねぎの食感も美味しい
喜多方とか、竹岡式とかの醤油ラーメンは、何かこう、懐かしい味がしますよね。
まったりまろやか味噌!「吉山商店焙煎ごまみそらーめん」食べてみた!
まったりまろやか味噌!「吉山商店焙煎ごまみそらーめん」食べてみた! 9/2リニューアルの「吉山商店焙煎ごまみそらーめん」をなんとか入手、食べてみました。カップ内部は黄色い太めの麺、液体スープ、かやくとレトルト調理品の小袋3袋。かやくはゴマ、ねぎ、きくらげ、レトルト調理品はチャーシューとメンマです。なおこのレトルト調理品と液体スープ(量がめちゃ多い)はスープの温度保持
家出ネコさん、千葉竹岡式と比べての食レポ、分かりやすいです🙏✨ 昨日のこども食堂で、お母さんが山形鳥中華と迷って尾道選んだのですが、「あれ?結構こってりしてますね?!」と驚かれてました。 この「こってり」って人それぞれなので、難しいですが、このお母さんは、醤油ラーメン=すっきりしてるイメージだっ
広島尾道中華そば
広島尾道中華そば いつもと趣を変えて前回頂いた千葉竹岡式らーめんと思い出しながら食べ比べてみることにします🐱竹岡式は赤、尾道は紫、色の違いで区別してるのかな同じ91番のレトルト調理品柔らかチャーシューと少し甘めのメンマで肉厚で旨味が出て美味しかったんですが尾道は大粒の背脂がレトルトの中に追加されています😉