ミュートした投稿です。
こんばんは〜 雰囲気を楽しむ、見た目を楽しむ それこそがなんちゃっての真髄です って大袈裟かな😅(笑) 凄麺を食べる集めるw以外のわたしなりの楽しみです😁
塩ベースのスープを見渡すと 限られてくるんですが 鶏しおの逸品から調達したのは なかなか良い発想です♪😉 特徴の平打ち麺とレトルト具材に 黄金色の塩スープが とっても美味しく見えますね! 殿堂凄麺の復活レポ、お見事です!👏
こんにちは~♪ スープは「鶏塩の逸品」使用ですか、考えましたね! 当時の商品の味はもちろん自分は知りませんが、 雰囲気は十分に楽しめたでしょう。
なんちゃって佐野ラーメン塩味 並盛w
なんちゃって佐野ラーメン塩味 並盛w なんちゃって凄麺#4今回は佐野らーめん塩味(大盛)にチャレンジしてみました凄麺博物館に“鶏の旨みがつまった透き通るスープ”これは鶏しおでいける!!に違いない!!、と今回のなんちゃって化に至りましたw ベースには現行佐野らーめんの麺、具材そしてスープには惜しまれながら終売となった鶏しおのもの
ありがとうございます(^^♪ フルーツ毎日必須です~
5色の色を入れる…φ(..)メモメモ
フルーツのお皿が素敵です。 こんな食卓が作れる人になりたいなぁ。
ありがとうございます まさに、鹿児島県の果物だったり、南国ですね★
5色の色を入れるようにすると、考えなくても自然とバランスよく食べられているそうなので、実践しています。 ただ、黒(海苔など)が摂取少なくなってしまいます~(;'∀')
ありがとうございます! すごめんさんの付属小袋として、アマニ粉末を添付してみてもいいかもしれません\(^o^)/ 七味唐辛子の小袋の様に✨