ミュートした投稿です。
私もこの商品、なかなかお目にかかれないのですが、たまに食べるととても穏やかでおいしい味に感動します😊
確かにありえそうです😃 でも、それは凄麺ファンが増える要因になりそうですねー
たういさんおはようございます😊 ありがとうございます ついにこんな日が来てしまいました🙌
食べてますね〜! わたしは去年筑波山頂のレストハウスで茨城けんちんそばを食べて「これこれ、これよ!」と感激しました 全部は無理でも凄麺での推しの元ネタは食べたいなー(もしかして未踏のラー博とか行けばいいのか?)
煮干しと言えば青森が有名で凄麺にもありますが、もっとドロドロ系の煮干しも好きだったりします。中には固まる前のセメントみたいな煮干しもありますが、たまにはそれも悪くなかったり
セコマのメインは北海道ですが、なぜか茨城には結構あります。謎です。 セコマは通販がありますよ。しかもカップラーメンの12個アソートも!
店舗指定ではない凄麺もリアル店舗で結構食べていると思います。まだなのは、仙台、けんちん、新潟、信州、サンマー麺、焼津、京都、天理、和歌山、八幡浜。
勘というか、ひらめき重要です!!
こういう高難易度の問題もいいですね それでもヤマカンで1/4の確率で当たりますww
くろねこさん、おはようございます♬ 茨城けんちんそばは本来はつけ麺方式なので、 自分もつけ麺で食べてみたいとかねがね思っています