ミュートした投稿です。
やおきんの常務さんも親戚なんですね! ビックリです‼️
アイデアお褒めいただき、ありがとうございます😊 自分も調べちゃいました!菓道、リスカ、やおきんは、菓子一族なんですね!駄菓子のほぼ8割ぐらいはここが牛耳ってるんじゃないかっていうぐらいですよね(笑)
斬新なアイディア、スゴイですね! そして、蒲焼さん太郎を作ってる菓道という会社が茨城県のメーカーとは知りませんでした。 Wikipediaで調べたら、この会社の社長さんは、うまい棒を作ってるリスカの社長さんの実弟と知って、さらにビクーリ!👀
勝手に茨城コラボ!
勝手に茨城コラボ! 前回、ラーメンにチー鱈を入れたら、思いのほかうまかったので、似たようなものを…と考え、この一品を加えました。 蒲焼きさん太郎 事前に短冊状に切り、かやくと一緒にインして、お湯を注ぎます。その後は通常の工程と同じ。こんな感じになります。蒲焼きさん太郎はお麩の横にある、メンマみたいな
そうです、QTTAの容器!!🤩 凄麺をはじめ、いわゆる発泡スチロール製のものは、再利用するのには、あまり向かないのですが、QTTAの容器は、調理用具として、実用品として活用しています! この容器なら、発泡スチロールの容器では無理な材料(油系)を、使える可能性も高いので、ちょっぴり期待してい
容器の謎 値の高いサランラップ 値の安いマイラツプ サランラップは、気体も水も通す マイラツプは、密封出来る 透明なシート1枚の違い カップ麺容器にも ポリエステル ポリエチレン ポリプロピレン他 ポリポリ色々とあり 更にそれの表面に フイルムをもコーティングして使ったり 各社さん色々と
楽しみにしていますので、ぜひ、お願いします😆 もしかしたら、比較用に油揚げ麺のニュータッチシリーズがあると、何か違うかも知れません!? (カップヌードルが膨らむ写真が見当たらない日清食品さまも、どん兵衛はあったので、もしかしたら⁉︎) ----- **P.S.** ヤマダイさまでは、まだ無
σ(゚∀゚ )オレラー博のは 不衛生でクレーム入れましたよ。 トイレから扉が1枚しか無い状態で製作してて衛生面完全にアウト 髪の毛が長い人が髪を束ねも 帽子も被らないでパケージを 製作している人の横で作業している 白衣の前ボタンを閉めもしないで作業している お客さんからの 隔離されなく ただ
Solituder🍙KABOOサン ビーナスラインの延長で 国道の1番高い場所に今年 また行く事があると思うので その時には 今回2杯だったのですが テストっと言う事で 数を増やして持って行ってみますね。 でもこの高さだと 富士山4.5合目程度なのです。
初めて、聞いてしまいました😆 転載はNGなので、回答いただいたら、答えのみ、シェアさせていただきます! ⬇️ お問い合わせ内容 ----- お忙しいところ、申し訳ございません。 すごめんちを楽しませていただいておりますSolituder🍙KABOOと申します。 実は非常に気になったことが