ミュートした投稿です。
ひと手間加えてより美味しく食べるのっていいですよね~
群馬の [大黒食品工業](http://www.daikokufoods.com/bic_Series/bic_series.html) さまは、ビックシリーズの わかめしょうゆらーめんが あっさりしていて好みで、あと、[りょういちさまのようにカレーを加える](https://sugomen-chi
まさに、そうなんです、調味料😅 たぶん、調べ出すと道のりは果てしなく遠く、もちろん、それだけに探求する楽しさがあると思います。 ただ、私の場合は、その部分はプロ(ヤマダイさまの開発部の みなさま)に お任せして、出来上がった調味料(=凄麺の液体スープなど)を、キットとして、凄麺以外の料理などに使
コレの作り方 ふんわり米菓子 この方法を使いフリーズドライを 作ったら 短い時間で 凄く良いのが出来るっと思っていた俺。 大黒さんが 越後製菓さんとコラボしたので この後 凄いのを大黒さんから出て来る可能性あります
凄麺が調味料キット そんな事をぉ!! 調味料を見てたら俺は漂流し 流れ付いてしまって居ます。 最近知ったのは、SBの赤いキャップのコショウは、ホワイト胡椒じゃなく 黒いのも混ざってるって事を学びました。
そのようで。。。(笑)
駿河湾産じゃなくてもいいのですよね笑😅
おもしろすぎ…😆
綺麗な画像ありがとうございます!!! フタ右下の ”スープには駿河湾産。。。。の下の小さい文字何て表記されているかやっとわかりました! 私は駿河湾産の桜えびを使ったのに。。(笑)
実に懐かしいです。 カテゴリーで「凄麺、再現しました!」を追加してもいい勢いです🍜