ミュートした投稿です。
奈良天理スタミナラーメンにも納豆って合うんですね~。 味噌ラーメンに納豆を入れる事はありますがそれ以外の味のラーメンに入れた事はありませんでした。試してみようかな。
arurunさま、コメントありがとうございます🙏 意外な盲点だったので、やってみたら、美味しかったです! ぶーたろうさま仰せの “ひきわり納豆”か、あるいは、すり鉢みたいな感じで潰した方が、よりスープとの一体感が増すはずです。 一方で、通常の納豆を使うと、豆スープみたいな食感を楽しめますが、さ
🐽さま、コメントありがとうございます🙏 すごめん先生みたいに、勝手に “いばらき先生” だと思ってます! 一体感は間違いなく “ひきわり納豆” で、“ダシ” 同様の山形県の名物の「納豆汁」に通ずる美味しさになると思います。 茨城はホント、手緒里うどんけんちんうどんに入ってるレンコンも、土浦が生
納豆は思い付かなかったです!
納豆は「ひきわり納豆」が合いそうですね🎵 茨城県内では、白菜がダントツで八千代町(ヤマダイさんがあります)がトップなのと同様に、チンゲンサイはダントツで行方市が主産地です。 ちなみに、行方は「なめがた」と読みます。「ゆくえ」ではありませんよ~www
みなさま、たびたびの投稿で恐縮ですが、今度こそ旬の食材で、トッピングしました🙇 https://www.hyponex.co.jp/yasai_daijiten/column/column-2372 (通年野菜のイメージがありますが、実は春と秋が、それぞれ旬みたいです) 茨城と言えば納豆ですが、実
奈良天理スタミナラーメンにチンゲンサイ&納豆トッピング
奈良天理スタミナラーメンにチンゲンサイ&納豆トッピング ■材料 奈良天理スタミナラーメン/チンゲンサイ/納豆■内容/感想 納豆キムチと、山形の “だし” をヒントに、旬のチンゲンサイを使ったトッピングを作ってみましたが、スープがまろやかになって、とっても美味しかったです。 ちなみに、チンゲンサイは、やや細かく刻んでレンジでチン、その間に奈良天
風の森さん お返事遅くなってしまいすみません…💦 奥様が気にされている「リン」については、骨や歯を形成するために我々に必要なミネラルの1種です。また同時に、過剰摂取すると骨が弱くなったりするとも言われております。 我々の商品にも、製造上どうしても必要な際には最低限の量を使用しておりますが、カップ麺
「おおまさり」very very good!です~♥️ 茹で豆には最強です~ 煎り豆には「千葉半立」が好きです。 ちなみに、千葉県だと「ラッカ星人」??? https://www.nhk.or.jp/chiba/rakka/himitu/ 茨城県だと同じようなポジションに「ねば~る君」(納豆のキ
やーまだ🔰さん なんと...!!! でも、確かにまた納豆とは違った独特な風味ありますもんね🙌 マヨかけ過ぎ注意です...⚠️