ミュートした投稿です。
奈良天理スタミナラーメンにも納豆って合うんですね~。 味噌ラーメンに納豆を入れる事はありますがそれ以外の味のラーメンに入れた事はありませんでした。試してみようかな。
みなさま、ありがとうございます🙏 すみません、久々にコメント編集と削除を間違えてしまいました。 (削除前のコメントは投稿に追記させていただきました🙇) 今回、こってり系に醤油ぬ決めたものの、手元にある凄麺のうち、 ・横浜とんこつ家 ・京都背脂醤油味 ・新潟背脂醤油ラーメン の3つで迷いました。
横浜とんこつ家に白菜の浅漬けトッピング
横浜とんこつ家に白菜の浅漬けトッピング ■材料 横浜とんこつ家/白菜の浅漬け■内容/感想 お漬物ってラーメン屋さまにあったり、カップ麺の裏技で入れたりしますが、「白菜の浅漬け」は、どの凄麺に合いそうか、考えてみました。 ちゃんぽんや味噌系は普通の白菜を入れたい気もして、豚骨には辛いキムチの方が合いそうで、うどん&そばは難しい気
arurunさま、コメントありがとうございます🙏 意外な盲点だったので、やってみたら、美味しかったです! ぶーたろうさま仰せの “ひきわり納豆”か、あるいは、すり鉢みたいな感じで潰した方が、よりスープとの一体感が増すはずです。 一方で、通常の納豆を使うと、豆スープみたいな食感を楽しめますが、さ
🐽さま、コメントありがとうございます🙏 すごめん先生みたいに、勝手に “いばらき先生” だと思ってます! 一体感は間違いなく “ひきわり納豆” で、“ダシ” 同様の山形県の名物の「納豆汁」に通ずる美味しさになると思います。 茨城はホント、手緒里うどんけんちんうどんに入ってるレンコンも、土浦が生
納豆は思い付かなかったです!
仕事用デスクと職場が函館塩ラーメンのスープの良い香りに包まれてそう。 新しいカタチの凄麺布教活動ですね♪
納豆は「ひきわり納豆」が合いそうですね🎵 茨城県内では、白菜がダントツで八千代町(ヤマダイさんがあります)がトップなのと同様に、チンゲンサイはダントツで行方市が主産地です。 ちなみに、行方は「なめがた」と読みます。「ゆくえ」ではありませんよ~www
管理人さまも間違えることがあると知り、ちょっぴり安心しました! そんな私は今日、初投稿の「凄麺アレンジレシピコンテスト」で、思いっきり “旬の食材を使った” を見落として、一番乗り… #あわてて考えリベンジ投稿 #ありがとうチンゲンサイ #13日の凄ニュースを楽しみにしてます😊
ごんたくんさま、コメントありがとうございます🙏 先日ご投稿の、 「信州味噌ラーメンに信州名物山賊焼きを丸ごとトッピング」 も、とっても素敵でした! 実は私も半分くらいジョークで、ローソンさまの “パリチキ” を入れてみましたが、ジョークどころかホントに美味しかったです。 https://sugo