ミュートした投稿です。
おせっかい、すみません🙏 「次は冷で」は、山形鳥中華とは違って、つけ麺の「ひやあつ」みたいな、麺は冷たくスープは温かく…が、公式アレンジみたいです。 (このスープ、油分を感じるので、もしかしたら冷やすと厳しいかも知れません?)
セロリは、先日の山形のだしシリーズで、洋風の山形のだしを作るつもりだったのですが、焼きそば作った時の熟炊き博多とんこつのスープが余ったので、トライしてみました😆 セロリも好き嫌いが激しい食材だと思いますが、下茹でしちゃうと、さほどではなく、それを ごま油で あえると、もしかしたら、凄麺のトッピング
アマニコミュニティさんとのコラボ企画でいただいた「山形」を冷やしにしてアマニ粉末をかけたものを父と半分こして食べました。 ささっと一番最初に食べてもらいたかったのですが、父が「美味しい美味しい」と大事に大事に少しずつ食べてました(笑) パッケージにも書かれていた「塩分調整のためにスープを残す」という
今日近所のお酒の量販店をのぞいてきました。数えたところ34種類おいてありました。 でもここのお店新しめのがないんですよね。いまだに山形鳥中華とか見たことありません。
山形に冷しラーメンがあるので 氷をぶち込んで食べる 再現されたら嬉しすぎます
はにんどうさん、こんばんは⭐️ 横浜ラーメン博物館 6、7年前に行きました😃 現在も営業している山形龍上海本店の 赤湯からみそラーメンを食べたのが 懐かしいです!😆 大阪には博物館は有りませんが 難波にあるエディオンの最上階に なんばラーメン一座という 北海道や京都、福岡など 9店舗が集まった
すみません😅 凄麺の広告だと勘違いしてました 冷やしらーめんって佐野ラーメンの実店舗にもあるんですよね 今度山形買ったら冷やしにしてみようかと思います
昨日の朝刊の広告に「冷やしラーメン」と山形の鳥中華を取り上げてました。 あっさり系が好きな父に食べてもらおうと凄麺山形を買い置きしてます。
昨日の山形鳥中華
昨日の山形鳥中華 昨日の昼メシです 昨日は仕事中眠くて眠くて死ぬほどキツかったですというかほぼ終日仕事に身が入りませんでしたって、まあいつも眠いんですけどね😅 そんなことより昨日は山形鳥中華でしたこれ食べるのは今回で2回目ですかね〜これはね、僕の中の凄麺史上でいちばんのさっぱり系だと思ってます僕の
山形鳥中華→17代目→家系大盛豚骨醤油→酸辣湯麺(これまじで食いたい!お酢ドバドバで)→ニュータッチチャーシューメン 目の保養にさせていただきました<(_ _)>