ミュートした投稿です。
たぶんこれってパッケージが違うだけでマルエツで売ってるおいしい豚汁うどんと同じなのでは?って思ってしまう
やわやわなうどんがあると聞いたことあるんですけど、それが筑後うどんなんですか? かしわ飯は美味しいですよねぇ。 あとからし高菜も美味しかった記憶が。
ごぼ天うどんとかしわ飯(もしくはおにぎり)が福岡のソウルフードなのです。 豚骨ラーメンのイメージが強いですけど、『筑後うどん』なんてのもありますですよ。
福岡のうどんのごぼ天と言えば結構ハードな噛み応えがあるのですが、 スーパーで売っているやつはちょっとマイルドすぎて(笑)
肉汁うどんの汁ががっつりしているので、ごぼ天ではなく加熱したぼぼうのささがきを 『増し増しキット』にするのが良いかなと思いました。
ちょっとお鍋っぽいので冬とかに良いですよ!夏は激辛味噌煮込みうどんも好んで食べます(^^)/
ご当地グルメで思い出しました 自分が高校生だった時に修学旅行で岡山に行った時に、班行動ってやつで四国まで行きました んで、今みたいに瀬戸大橋が無かった時代なのでフェリーで移動しました フェリーが到着まで1時間かかるんですよ 暇を持て余しいたら、乗船したフェリーの後甲板に讃岐うどんの立ち食いが
ジャパンは肉汁うどんも置いていたりします! はぐれメタルに出会った感じ! 冷やし中華はメタルキングかな笑
独自の味噌煮込みうどんって感じですね! 坂東太郎は他にも系列店がいろいろあって茨城では有名です!
ゴボテン・・・ 福岡のゴボテンと鹿児島のゴボテンが全く違うことに衝撃を受けた20代の頃(笑) どちらも好きですが、後者は肉汁うどんには合いません!