ミュートした投稿です。
信州味噌はみそ汁に通じるホッとした味がします(*^-^*)
セタフナさん、こんばんは! 味噌󠄀ベースのラインナップが 充実している凄麺の中で 信州味噌󠄀は、ひと味違った味わいを 感じさせてくれますね😉
おはようございます♪ ほんとにヤマダイの味噌系は名品揃いです。 その中で信州はスープと具材が美味しいですね~。 八幡屋礒五郎は自分も気に入って常備していますww
セタフナさん、こんばんは。 信州味噌は一度、お取り寄せでいただきましたが、本当に美味しいですね😸 こちらで、手に入る味噌と言えば、札幌味噌と仙台辛味噌ですね。 信州味噌が手に入るのが羨ましいです😸
信州味噌(旧)
信州味噌(旧) 凄麺の味噌系は全て美味しいです八幡屋礒五郎の力は絶大ですね
お豆腐でタンパク質もとれてバランスが良いですね😃 八幡屋礒五郎、今日信州味噌を食べたのですが改めて風味が良いと思いました 茨城との相性が気になります 見かけたら購入したいです
近所のイオンに凄麺の飛騨高山等を探しに行きました。 案の定、ありませんでした。 期待はしてなかったけどw 棚には 喜多方、青森、信州、サンマー、ねぎ味噌、佐野、仙台、京都の 8種しかありませんでした。 以前はこれらに家系と新潟等もう数種あったはず... 他社ご当地に場所を取られてしまったようです。
信州味噌、おいしいですよね❣️
いっぱい買いだめ!
いっぱい買いだめ! スーパーで凄麺のフェアをやっていたので同僚と7個買いだめしてきました!今日のお昼は信州味噌(^^♪
高野豆腐の由来、知りませんでしたが、調べたら、僧侶さんが凍ってしまった お豆腐を利用されたとのことで、なるほど、とっても似てます😆 ちなみに発祥は、高野山で生まれた高野豆腐と、信州や東北で生まれた凍豆腐(しみどうふ)の2系統があって、総称として「凍り豆腐(こおりどうふ)」とのことでした👀 --