ミュートした投稿です。
京都伏見酒粕ラーメン
京都伏見酒粕ラーメン 本日の昼飯京都伏見酒粕ラーメン出勤前なので酒粕マシマシはしませんでしたが久々に食べましたが程よい酒粕感を感じることが出来ました!次回食べるときには酒粕超マシマシで食べるつもりです!!関西限定ではなく全国で販売してほしいです!!!
京都、食べたくなってきました
ぱぱ〜んさん 現地からのレポート ありがとうございます!(笑) 冬の塩や京都伏見酒粕もそうですが ご当地シリーズやねぎみそと言った レギュラー品に比べて 限定商品を見かける機会は少ないですし 函館塩より博多とんこつの方が 遭遇出来る度からしたら ✨レアな気がしますね😃
京都にも台湾ラーメンがあるので似ていると思います 博多とんこつは分かりませんが多分すきだと思います😊✨️
今日はお店の京都ラーメンと炒飯
今日はお店の京都ラーメンと炒飯 りみの美容院の合間にお昼ごはん🍜魁力屋食べたら、凄麺の京都ラーメンの再現性の高さが改めてわかりました🙌ほんとよく似てる😊
マルちゃん正麺の「にぼシャキ」は白湯系のドロっとした感じの煮干しラーメンですね。最近はこの系統の煮干しラーメンが増えました。スッキリした清湯系の煮干しラーメンは残念ながら減りつつあるようです…。私はどちらの煮干しラーメンも好きです♪ 来来亭は京都発祥の背脂と濃厚な味が特徴的な京都らしいラーメンです
クロネコさん ブルートレインの思い出ありがとうございます。 急行津軽は乗ったことありませんでした。14時間は凄すぎます… 灰皿がついているタイプの車両でしょうか? 廃止になってしまった今でもこうして思い出を聞いたりできて、その時の楽しかったことを思い出せて嬉しいです。 自分は秋田出身なので、あけぼの
さくらゆっけ丼さん これは埼玉の鉄博だったかな。名古屋にも鉄道博物館あるんですよ。 まだ行ってないのは京都・・・。 あけぼの、ご乗車になったことがおありで? あけぼのは奥羽線回りの列車でした。ウチの実家は弘前なので東北線回りでもよかったんですがね。 初めて上京?した時はゆうづるでした。昔はブルートレ
京都と炒飯
京都と炒飯 凄麺と炒飯の組み合わせは最高です🙌
まだ終売のアナウンスは有りませんが 近畿エリアでも、なかなか見かけない 京都伏見酒粕をこの機会に 味わってみることをお勧めします!😉 味噌󠄀、塩、豚骨、醤油とはまた違った 上品で優しいスープ 一度、食するとリピート間違いなしです😋