ミュートした投稿です。
ちなみに今日、焼津かつおラーメンを初めて食べたのですけど、締めには最適なラーメンですね。 かつおの出汁が効いていて、美味しい〜😋
今回 紹介があり 登録させてもらいました。 凄麺のご当地の味の追求にはまってしまいました。 まだ全種類には及びませんが 半数以上は食べてます。 今回は 八幡浜チャンポン、飛騨高山中華そば、 焼津かつおラーメンを見つけました。 皆さんの情報を聞きながら さらに探していきますので よろしくお願いします。
塩にはめっちゃ合いますよね。 海苔の代わりに横浜とかどうでしょうか? 因みにかすうどんはとろろ昆布かな?と思います。 あとはいっそ、青森とか、焼津の魚介系にあうのでは?
はみちゃんさん、 私の住んでる地域は何はなくとも出汁といったらまず"鰹"なので焼津の味も普通に感じますが全国的にはやはり珍しいのかな。
中華麺ライダーさん、 佐野と喜多方は平打ちの太麺で少しあっさりめの醤油ラーメンなんですが食べると全く印象が違うのが面白いですね。 焼津は鰹が効いていて食べ慣れていないとちょっと珍しく感じられるかも。
ぱぱ〜んさん 焼津はシンプルですが、かなり攻めてる味だと私は思いますです。
ぱぱ〜んさん コメント有難う御座います。 喜多方、焼津は、後日食べようと思います。
佐野、喜多方、焼津などはシンプルながらとてもラーメンらしく仕上がっていて好きです♪
必然凄麺、よろしいですな! 「焼津か…おそらくこの方角に歩けば…おおあった!」とか/ᐠ。ꞈ。ᐟ\
焼津にはやっぱり追い鰹節ですよね♪ 昆布粉を一振りでイノシン酸とグルタミン酸の旨味の相乗効果で更に美味しさアップ⤴