ミュートした投稿です。
八千代町では、無包丁でやってますが、意外と何とかなってます! (ただ、切った時の綺麗な断面とか、薄くスライスとか、そういうのは厳しいですね) ただ、かぼちゃとか、皮の厚いものは、カットしたものでないと途方に暮れ、予想以上に苦戦したのがレンコンでした😅 (大根とかと違って、温めても柔らかくはならない
おー、やっぱり、さすがです😆 実は、赤缶を使われていらっしゃる時点で、あゆみ!さまは、もしかしたら、本格的なカレーも作られるのかも?と感じました。 私の場合は、凄麺に限らず、お惣菜やテイクアウトを、自分好みにアレンジするのが大好きで、今回も、そっちで考えています。 今回は、SBさまの赤缶のルー
こちらも近くにあるので、両方とも楽しめちゃうと思います😆 (ただ、ヤマダイさまも日清食品さまも、オリジナルで作ったのは賞味期限1か月なので、作り過ぎると大変😂)
🤩
ぱぱ〜んさん。お子さまランチみたいに選べるのは、大人だとすっごくドレにしようか考えちゃいますね😁
Kenさん、ぜひ新横浜ラーメン博物館行ってください🍜一日いられますよ😋
大人になってもお子様ランチ的なものに対する憧れは変わらない♪
ホタルイカも良いですね🥰 益々、新横浜ラーメン博物館行きたいです
Kenさま、コメントありがとうございます🙏 たこさんウィンナーは、富山ブラックじゃなくて、こっちの佐野らーめんのアレンジのトッピングにピッタリなんです😋 https://sugomen-chi.com/announcements/kkh5348ke69rww0m こども向けが多かったスペシャルト
タコさんウインナーもあれば完璧でした😅 スペシャルトッピングのハンバーグとタコさんウインナーが気になります。 いつかラーメン博物館行ってみたいなぁ🥰