ミュートした投稿です。
パッと見の(具材や色味の)ビジュアルが 佐野らーめん と似てるので、どのくらい味が違うのか、今から とっても楽しみです😆
天理市出身の、らーめん予備校の卒業生のかたが、なんと“佐野スタらーめん”を出されているそうです🤩 https://www.sanoramen-yobiko.jp/graduates/no4.php 思わず両方の凄麺をブレンドしたくなりました😂
ただ、「佐野らーめん発売時点で凄麺クオリティ」なのか、 それとも「喜多方ラーメン発売後に凄麺化」なのか…が、分からなかったです🙇 (後者の場合には、元祖も喜多方ラーメンである可能性が高いです) なお、「佐野らーめんの麺を追及していたら凄い麺ができたので、凄麺と名付け、テストをかねて先行販売」という
(参考ソース) ❶【凄麺博物館】No004 佐野らーめん https://sugomen-chi.com/announcements/fkkaslwcwhqdgorn アイキャッチ画像は「2003年6月24日」ですが、下の過去パッケージが「2002年6月」になってます。 ❷ 20周年記念ページ h
凄麺ご当地シリーズ、 てっきり「佐野らーめん」が第1号だと思っていたのですが、 「喜多方ラーメン」だったので、 確認をかね、投稿させていただきました🙏 私なりの理解は、添付画像のテキストのとおりですが、 現在は共に凄麺ご当地シリーズで、佐野らーめんの方が先、第1号の喜多方ラーメンは当時は別名
・長崎ちゃんぽん ・佐野らーめん ・仙台辛味噌ラーメン ・ねぎみその逸品 ・札幌濃厚味噌ラーメン これが好きです!!
みなさま、コメント&いいね、ありがとうございます🙏 先ほど、 【7月企画】今年の夏休みどんなことを楽しみたい? https://sugomen-chi.com/announcements/uyigcfuy1kk62vdw でコメントさせていただいた、noteさまのコンテストへの応募ができましたが、も
佐野らーめん の取り組み、素晴らしいと思いました🥰 …と、いきなり唐突ですが、下野新聞さまの、 「佐野らーめん予備校卒業生の出店加速 半年で4店開業 充実研修や支援後押し」 https://nordot.app/1059562089206907545 の記事を拝見して、そう思いました。 🍜 佐野
とても嬉しいことに、フォトコンテストで選んでいただいたので、今度は受賞記念パーティが開催される模様です😆 https://sugomen-chi.com/announcements/0dxslsjm0wzbj1xg 実は、凄麺の佐野らーめんを、初めて食べた時に、まさに以前に食べた佐野らーめんの「青
修行中さま、ありがとうございます🙏 実は、パーティは2日にわたっていたようで、 「佐野トマトクリーム和風つけめん」 も、作りました😋 凄麺の日、今から楽しみですが、ぜひ、フォトコンテストでも、10月は「凄麺の日」をテーマにして欲しいかも知れません? (その月のカレンダーに、みなさまの凄麺が いっぱ