ミュートした投稿です。
広島菜というと…三島食品の『ひろし』を思い浮かべます♪種類としてはアブラナ科で白菜の仲間なんですね。漬物や加工された物しか知らなかったけど元はこんな感じの葉物野菜なんですね~。勉強になりました。
私も漬け菜のイメージしかなかったです!! お湯入れる前に広島菜も一緒に入れる感じですか...?完成形が気になります...!
広島菜というと、漬け菜のイメージが強いんですけど、こんな使い方もあるんですね。 白菜の若採りや山東菜のような感じなのでしょうか❔ 本家本元の広島汁なし担々麺のお店でも、入れればいいのにねぇ。
レタスと言うより小松菜に近いですね。 広島市近郊7大葉物野菜に選ばれていますよ。
カレーパウダーのアレンジいいですね...!!!! 確かに、追い飯は避けられなさそう...笑 やってみますー🙌🙌
広島菜?どう見てもレタスだろ!(笑)
広島汁なし坦々麺
広島汁なし坦々麺 広島の特産、ミニ広島菜をたっぷり入れてみました😆
カランダッシュさん爆買いですねー! 確かにアレンジしがいのある感じしますね♪
発売されたら何個か購入して取り敢えず最初はそのまま素の状態で味わってみたいです。 その結果を踏まえトッピングやアレンジを考えてみようかな♪
ありがとうございます! 食レポ楽しみにしています😊 「唐灰汁(とうあく)」は「かんすい」のひとつだそうです。 凄麺の長崎ちゃんぽんに使用している「かんすい」とは厳密には少し違う部分もありますが、現地のちゃんぽん麺に近い食感を再現しています🍜✨ 今回のアレンジ焼きそばは揚げ焼きで、表面パリパリ、中