ミュートした投稿です。
あひるんさん、ありがとうございます🙏 私も3年前、八千代町の地域おこし協力隊になるまでは、八千代町、全く知らなかったんです👀 東京のスーパーなどで並ぶ茨城県産の白菜が八千代町なんてのも全然知りませんでしたね😌 茨城けんちんそば、ぜひ見かけたら食べてください✨ヤマダイさんの本社がある茨城県のご当地
具は足したりせずに、そのまま手緒里うどんけんちんうどん(終売)のものを使っていますが、仰せの通り、とっても具沢山なんです😋 (ちよちゃんが先に食べた)茨城けんちんそばも、具材そのものは同等なのですが、個人的は、さらに質感がパワーアップしている気がしました😆 (特に茨城けんちんそばの方の豆腐は
キャンペーンページを拝見したのですが、もしかしたら、茨城けんちんそばって、お蕎麦の風味も楽しむことを考慮すると、つけけんちんの方がデフォルトなのかも?と言う気もしました😊 https://www.ibarakiguide.jp/sp/after_dc/cupmen.html つゆは温かく麺は冷
食レポありがとうございます😊 茨城けんちんそば。 具材とつゆの香りでホッコリした味なんですね。 うどん県には「しっぽくうどん」があります。うどんの上に煮干しのダシで煮込んだ大根、人参、油揚げなどの具材をのせていただきます。秋から冬がシーズンですが、うどん店でも実食できるところがありますので、お越
つけけんちん風のアレンジの「茨城けんちんそば」を、箱の中のホンモノではなく、終売した「手緒里うどんけんちんうどん」と「鴨だしそばの逸品」のコラボで作ってみましたが、とっても美味しかったです✨ 今度のスゴ活では、ちよちゃんが先に食べて絶賛していたホンモノと、どのくらい違うのか、楽しみたいと思います😊
あひるんさんありがとうございます! 確かに新商品の茨城けんちんそばにアマニ粒が合いそうですね...! 一度試してみます..!
コラボ企画をきっかけにアマニコミュニティさんからすごめんちさんに登録しました😆 茨城けんちんそば、豆腐チゲうどんにアマニ粒が合いそうなので、凄麺うどん、そばとアマニ粒はどうでしょう?
すごめんちさんと、ちよちゃんさん、KABOOさんをきっかけに八千代町の事を知りました。 今日は茨城産白菜を買ったので、もしかしたら八千代町の白菜かもしれませんね! 茨城けんちんそば、見かけたら買いたいです!
【凄活】茨城けんちんそば食べました
【凄活】茨城けんちんそば食べました おはようございます😊今朝は昨日買い求めた茨城けんちんそばをさっそく実食しました…れんこん、豆腐、油揚げ、ねぎ、さといもの具材にちょっぴり甘めのそばつゆはこれまたホッコリする優しい一杯です✨自分はいつもの卵を追加してラー油を多めに垂らしました🤤もちろんトマト🍅ジュースとモンエナを添えてラーメンではない
【スゴ活】茨城けんちんそば、アレをプラス今ここで⁉️笑
【スゴ活】茨城けんちんそば、アレをプラス今ここで⁉️笑 新発売の茨城けんちんそば、電話掛けまくって探して閉店ギリギリGETしました❗️このぬいぐるみは、白菜生産量日本一!ヤマダイさんの本社工場がある八千代町のキャラクター、白菜の八菜丸です。裏には、茨ひよりちゃん。中はこんな!いい香り❤️常陸秋そばを食べたことがないので、よくわかりませんが、鴨だしそばとは