ミュートした投稿です。
ねぶた祭り、ねぷた祭り、見に行ったことはありますか?どちらかというと青森市のねぶたが有名ですがね。跳人(ハネト)がいるのは青森市。弘前のねぷたは跳ねません。華やかなのは青森かな。ウチの地元弘前はちょっと暗いイメージ?😅 掛け声も笛の吹き方もちがいます。私は青森にいた時も青森市のねぶたは数えるくらいし
▼もう8月だからウチの田舎の方ではねぶた祭りやねぷた祭りが始まっているんですね。 青森市と弘前市で呼び方がちがうんです。勿論、形もちがうんですけどね。 他にも黒石市や五所川原市もありますが、今日はその名も「田舎館村」のねぷたをちょっとだけ紹介。 facebook友のを拝借ですけど😸
同県人としてその凄麺青森、納得できます?😸
青森煮干中華そば!
青森煮干中華そば! 一番最初の投稿はこれにするって決めてました♪おいしい😋♪ねぶた祭には行けないので、凄麺で青森気分を味わいます!
クロネコさん!いっぱいおすすめありがとうございます!知らないお店多くてありがたい〜!行けるといいなあ♪青森のラーメンは安心する味でおいしいですよね♪らぷる大好きだから買って帰りたいです。
嬬恋キャベツの話が出たのでコメントします😸 若い頃嬬恋村にキャベツの積み込みに行きました🚛 キャベツで地平線ができているような雄大な風景。ここはホントに群馬か?と思いましたよ。北海道で使っているような大型のランボルギーニのトラクター。道路脇に積み上げられたキャベツの山。築地市場までの直送でした。そう
青森の味噌カレー牛乳ラーメンがどんな味わいなのか気になっているので、現地で食べてみたいです。
やっぱ青森市の鹿内食堂でしょう。製麺もやっていたはず。中華そばも美味しいのですが酸っぱい焼きそばが絶品です。ただ営業時間が短いです。11:00〜1300でたぶん日曜祝日は休み。小学校の時の同級生がやっていますが向こうは私のことを覚えているやら😅 私は途中で転校しましたからね
今も味噌やってるかわかりませんがね。でも原料は同じだしねぇ。 青森なら津軽三年みそとかあったような「かねさ」とか。本社見たら地元だったわ😅
Lin Renさん、和田寛の本社って十和田だったんだ、知りませんでしたよ。 小学校の社会科見学で青森市の和田寛の工場を見学しに行きましたよ。 ちなみにウチの醤油はヤマサです😄