ミュートした投稿です。
そうなんですね😅 広島県で中電といえばてっきり中国電力の事だと思っていました💧 勘違いすみません😫
そちらでは播州が入手困難なんですね? こちらは青森・広島坦坦・徳島・八幡浜が入手困難ですね (写真に八幡浜が写ってますが、スタ活非対応品なんですよね・・)
中電前の八百屋さん、ひょっとしたら広島市内の方ですか?😅 ハンドルネームが中電(中国電力)が付いてたので、そうかな?と思ったのですが‥ 差し支えなければ、どこで売っていたか教えて頂けませんか?🥹
広島汁なし担々麺も未食の私が言うのもどうかと思いますが、あの博物館の「大人の焼そば」、是非とも食べてみたいです!
トッピング無しの『肉玉そば(うどん)』だったら580円(税込)です😁 さらに安いお好み焼きクレープは380円(税込) 僕の知っているお好み焼き屋さんで1番安いんじゃ無いかな‥ コスパ最強のお店です 広島のオモうま店と言っても、過言ではありません🙌
推しが色々有って それから絞るのが悩みますね😅 今の気分的にでしたら 佐野らーめん、広島汁なし担担麺 茨城けんちんそばを選びますね☺️
広島のワンタン麺に興味津々です。
僕がこの中で食べた事あるのは、京都の第一旭さんくらいですね😅 それも、何年か前の広島ラーメンスタジアムで🙌
きちんとリストアップしてみたら、凄麺先行が山形、新潟、長岡、埼玉、茨城けんちん、伏見酒粕、奈良天理の7つ。両方未経験が函館、青森、仙台、茨城スタ、富山、信州、焼津、和歌山、播州、広島、八幡浜の11でこれらも早晩凄麺経験すると思うので合計18と過半数が凄麺先行でした。改めて、今後凄麺きっかけで旅先での
サバンナと聞いたらRX-7。広島名物