ミュートした投稿です。
そば系がまだ凄麺ブランドじゃなかったときから カップそばでは(他社製品を含めて)群を抜いて美味かったですね とにかく本物の蕎麦感が全然他と違ってました 職場の定年延長の爺さまが「どん兵衛なんか食ってねーでこれ美味いから食ってみろ!」 って説教されてわざわざ買ってきてくれたのがヤマダイのそばだったん
茨城けんちん
茨城けんちん これは今日追加購入したものですね。うどんに比べると売れ行きはイマイチかな。フライ麺の蕎麦とノンフライの蕎麦じゃ実際食べてみないとわかりませんよね。でも鴨だしそばがテレビで取り上げられたりして人気だからコチラも売れそうですがね。この商品のいい所は具材にメリハリのある所でしょうか。レンコンのサクサクした
チョコマシュマロさん 関東しかも神奈川では、遠い昔でもマツタケは生育している場所は 無かったですね~(箱根の方なら??) 実家の方は「あしなが」とう言うキノコがあり、蕎麦の汁に今でも 帰省すると「懐かしい味」です。 市販はほぼほぼなく知り合いからの頂き物とか (^_-)-☆
【続報】やっとさっきそば&うどんにご対麺↓ (もちろん夫にお金払いました) ________ 【朗報】 埼玉実家に滞在中の家人から「今ヤオコーいるんだけどさー、なんか凄麺のコーナーに純豆腐うどんていうのと茨城けんちんそばってあるよ?いる?」と電話連絡あり もちろん「すぐ買って!」と依頼 でかしたぞ
はくばくって、麦類の原料メーカーさんかと思ってましたが、蕎麦とかも出してるんですね😳 知りませんでした😅 メーカーのHPを見ましたが、おいしそうなお蕎麦がいっぱい😊
いまさらですが、はくばくさんとのコラボ凄いですね。 蕎麦好きなら見逃せないやつ!
おろしぶっかけ蕎麦、美味しそうですね。福井の名物ですね
スゴ活 札幌
スゴ活 札幌 スゴ活リニューアル札幌濃厚味噌ラーメンいただきました。 クロネコさんが指摘されていた麺ですが、明らかに変わりました。私はうどんは讃岐うどん、和蕎麦はシャキッとした麺が好きなので抵抗なくいただきました。今回は、カップでなく鍋で茹でて吉野家丼でいただきました。麺は良く言えばコシがある、悪く言え
スギオさん 確かに「蕎麦」は軽くて 毎日でもOK派です~ でも、今回のこのUPも含め、意外となく面白い構図で興味がわきました。 欲しい物が近くに「無い」場合が多くて 通販サイトOKですが、やっぱり 棚に陳列・・・手に取る この喜びもありですね!! (^_-)-☆
甘い油揚げがのっている、うどんがきつねで蕎麦がたぬき、で育ったので、きつねそばという言い方は、慣れないですね。時代と共に言い方も変わります。