ミュートした投稿です。
いや、茨城の八千代町の方かと思っていたので。ヤマダイさんは茨城じゃないですか。地元八千代には新札幌を早々に卸すのかな、と思いまして。そういった意味でちよちゃんさんは茨城が地元なのかと思っていました。失礼しました😅 ちなみに私は青森県生まれ青森育ち。その後放浪😅子供達は千葉県生まれ千葉育ちです。
秋刀魚の刺身は千葉では余裕でいただきますが青森では食べませんね。青森では冬に真鱈が上がるんですが、私が子供の頃は真鱈も刺身で食べていました。寄生虫がいるとかで食べなくなりましたが、真鱈の刺身は食感がプリプリで美味かったです😸 別に当たったこともありません。あー、叔父が沼で釣ってきた鯉も刺身で食べまし
ウチでよく食べた魚はイワシ、ニシン、ハタハタ😸 ニシンは焼いてもあまり好みではありませんでした。身にクセがあるというか・・・。ハタハタは秋田名物ですね。近いから青森にも回ってきました。焼いても皮がズルズルするんですよ。嫌いではありませんでしたが。ハタハタの卵を煮て食べたりもしましたが、噛むと口の中で
私が青森にいた頃は鮪=大間という図式はありませんでしたね。生鮪とか食べていたのかな?遠洋の解凍物じゃない?😸
高級魚寿司店では確かに見ないネタかも知れません。 青森なら尚😅伝家の宝刀 大間漁港ありますからね。
秋刀魚は北海道、岩手、宮城が水揚げトップ3 ですが、その近県青森には秋刀魚握りレアですか😅
あれは地元、弘前のお麩ですからね。本物の津軽のお麩です😸 この前食べた凄麺青森にもお麩は入っていますがスープの染み込みがイマイチでした。
初めてのお麩はいかがでしたか?青森に入っているお麩よりは味も染み込みやすいかと😄 私の田舎の津軽中華にはお麩はお決まりで入っていますがね。
にぎりですか🐟 秋刀魚まであるとは。青森じゃ考えられない😅
まぼさくさん、一番好きなお野菜がピーマン🫑なんですね👀✨白菜も🥬! スコッチエッグ、、、どうなんでしょうね🧐イメージだと、長崎ちゃんぽん、富山ブラック、竹岡式、青森は違う様な、、?でも食べてみないと分からないので、食べ比べしても面白そうですね😆